「職業観、仕事、就職、人生、職業案内、職業指導、働くこと」などのキーワードで検索しました。
紀伊國屋BookWeb 職業 人生 10件
紀伊國屋BookWeb 141.93 592件
紀伊國屋BookWeb 366 7421件
紀伊國屋BookWeb 366.29 956件
紀伊國屋BookWeb 366.42 7421件
紀伊國屋BookWeb 375.6 49件
紀伊國屋BookWeb 377.9 241件
Amazon.co.jp:"労働経済
労働問題" の検索結果:4711件
タイトルのリンクから紀伊国屋書店BookWebにジャンプします。
内容については、紀伊国屋書店BookWebの紹介文を張り付けてあります。
現在購入可能な本をリストアップしてあります。
番号のとなりの赤字は、当館における配架場所です。
●002◆ 当館所蔵
高校生のための人気学問ガイド
旺文社ムック
大学からの招待状
ISBN:4010500859
矢島正見
旺文社 2000/07出版
21cm 192p
[A5 判] NDC分類:002 販売価:\1,238(税別)
●003◆ 当館所蔵
文学で社会を読む
岩波現代文庫
ISBN:4006030398
佐高信
岩波書店 2001/06出版
15cm 285p
[文庫 判] NDC分類:019.04 販売価:\900(税別)
●004◆ 当館所蔵
生きにくい…―私は哲学病。
ISBN:4048836803
214p 19cm(B6)
角川書店 (2001-07-30出版)
・中島義道【著】
[B6 判] NDC分類:104 販売価:\1,000(税別)
生きにくさを人生の「塩」として積極的に噛みしめて生きていくには? 話題の戦う哲学者・
中島義道が提示する負の癒し本。
●005◆ 当館所蔵
人生を“半分”降りる―哲学的生き方のすすめ
新潮OH!文庫
ISBN:4102900365
292p 15cm(A6)
新潮社 (2000-10-10出版)
・中島義道【著】
[文庫 判] NDC分類:104 販売価:\581(税別)
洗いざらい考え直してみれば、自分にとって大切なものが何か、わかってくる。
「いかにして自分自身になるか」を問い、現代人にとっての“半隠遁”をすすめる。
●006◆ 当館所蔵
104/N
11623315
「哲学実技」のすすめ
そして誰もいなくなった…
ISBN:4047040010
中島義道
角川書店 2000/12出版
18cm 220p
[新書 判] NDC分類:104 販売価:\571(税別)
学生、サラリーマン、フリーター、主婦、哲学する事に興味がある人が誰でも参加できる塾が
あります。塾生は普段考えているギモンをトコトン中島先生にぶつけます。自分から自由にな
りたい全ての人のための哲学塾。
●007◆ 当館所蔵
ひとを“嫌う”ということ
ISBN:4048836056
205p 19cm(B6)
角川書店 (2000-06-30出版)
・中島義道【著】
[B6 判] NDC分類:141.6 販売価:\1,000(税別)
人から嫌われたくない私。
すべての人を好きになれない私。
“嫌い”という痛みを受け入れるにはどうすればよいのか?哲学者が処方するきちんと人を嫌
える生き方。
1 すべての人を好きにはなれない
2 「嫌い」の諸段階
3 「嫌い」の原因を探る
4 自己嫌悪
5 「嫌い」と人生の豊かさ
人を好きになる感情があるなら、人を嫌うことも当たり前に存在する。だが、嫌うということをごまかすことなく正
確に見届ける視点がなんと少ないことか。人を嫌い嫌われる人生を引き受けるための真摯な一冊。
●008◆ 当館所蔵 104/N
11295923
孤独について―生きるのが困難な人々へ
文春新書
ISBN:4166600052
198p 18cm
文芸春秋 (1998-10-20出版)
・中島義道【著】
[新書 判] NDC分類:141.6 販売価:\660(税別)
凄絶な孤独体験をもとに敢えて孤独を選び直し、それを贅沢に活用する人生のヒントを紹介。
序章 孤独に生きたい
第1章 ずっと孤独だった
第2章 孤独な少年時代
第3章 孤独な青年時代
第4章 孤独を選びとる
第5章 孤独を楽しむ
終章 孤独に死にたい
人とは常に距離をおきたい、必要な時だけ愛がほしい…。自由でありたい、孤独に生きたい、そんなあなたへ贈る
「孤独」を哲学する本
●009◆ 当館所蔵
自己の基礎理論―実証的心理学のパラダイム
ISBN:4760825819
194p 21cm(A5)
金子書房 (1999-11-05出版)
・溝上慎一【著】
[A5 判] NDC分類:141.93 販売価:\3,800(税別)
今日では実証的な形での自己意識研究は日本の心理学研究の中で確固とした位置を占めるに至
っている。
本書はその原論的検討である。
第1章 自我‐自己の概念
第2章 心理学の実証的研究
第3章 文脈に支えられる概念
第4章 自己評価測定
第5章 青年期における自己研究
●010◆ 当館所蔵 146.8/W
11021191
カウンセリング心理学
変動する社会とカウンセラ−
ISBN:4888483183
渡辺三枝子
ナカニシヤ出版 1996/06出版
20cm 149p
[B6 判] NDC分類:146.8 販売価:\1,800(税別)
●011◆ 当館所蔵
職業と人生―仕事とは何か、生きるとは何か
ISBN:4341016024
212p 18cm
ごま書房 (1993-12-30出版)
・田中良雄【著】
[新書 判] NDC分類:159 販売価:\777(税別)
仕事への情熱が湧きでてくる、全ビジネスマン必読の“現代の古典”。
「住友精神」の原点がここにある。
1章 職業と人生
2章 「応心」を目指す
3章 仕事を深める
4章 自分を深める
●012◆ 当館所蔵
現代の出世観
高学歴化でどう変わったか 日経新書
門脇厚司 日本経済新聞社 1978/01出版
18cm 188p
[新書 判] NDC分類:159 販売価:\550(税別)
●013◆ 当館所蔵 159.8/S/7
10378258
仕事と職業
ISBN:4625581575
112p 19cm
明治書院 (1992-06-30出版)
・梶山健【編】
[B40 判] NDC分類:159.8 販売価:\951(税別)
1 仕事と職業の手引
2 社会科学の仕事を志す人
3 自然科学の仕事を志す人
4 文筆を志す人
5 芸術を志す人
6 芸能とスポーツを志す人
7 学問と教育を志す人
8 行政の仕事を志す人
●014◆ 当館所蔵
今、この人を見よ!佐高信が褒める
ISBN:4334973019
322p 19cm(B6)
光文社 (2001-05-30出版)
・佐高信【著】
[B6 判] NDC分類:281.04 販売価:\1,300(税別)
この国にもまだ“人物”はいる!明日の日本へつなげるために佐高信が選んだ66人
●015◆ 当館所蔵 382.1/M
1165150
宮本常一が見た日本
ISBN:4140806397
326p 19cm(B6)
日本放送出版協会 (2001-10-25出版)
・佐野真一【著】
[B6 判] NDC分類:289.1 販売価:\1,700(税別)
戦前から高度成長期にかけて、日本じゅうの村という村、島という島を歩き、そこに生きる人
びとの生活を記録した宮本常一は、人をとろかすような笑顔と該博な知識をもって地域振興策
を説き、人びとに誇りと勇気を与えつづけた。
宮本が残した厖大な資料をもとに、第一級のノンフィクション作家である著者が日本各地を取
材、そのまなざしの行方を追い、いまこそ求められている宮本的「経世済民」思想と行動の全
容を綴る。
読者に深い感銘を与えた大宅賞受賞作『旅する巨人』の続編作品。
●016◆ 当館所蔵 382.1/M
11020612
旅する巨人―宮本常一と渋沢敬三
382.1/M 11020612
ISBN:4163523103
390,7p 19cm(B6)
文芸春秋 (1996-11-30出版)
・佐野真一【著】
[B6 判] NDC分類:289.1 販売価:\1,748(税別)
柳田国男以後、最大の功績をあげたといわれる民俗学者・宮本常一の人と業績を自筆恋文など
発掘資料で追いつつ、壮図を物心両面で支えた器量人・渋沢敬三の“高貴なる精神”の系譜を
訪ねる…。
●017◆ 当館所蔵
沈んでたまるか
ISBN:4822242404
222p 19cm(B6)
日経BP社;日経BP出版センター〔発売〕 (2001-12-10出版)
・鈴木敏文・宮内義彦・自由企業研究会【著】
[B6 判] NDC分類:304 販売価:\1,400(税別)
本書は、二一世紀の「日本の国のかたち」を見つめ直し、「活力ある日本をどのように形成し
ていくか」という視点で討議し、研究した成果をまとめたものである。
第1部 わたしなら、こう変える(日本経済、失敗の原因;情けない日本人;マネジメントの
問題 ほか)
第2部 激論・この国のかたち(問題提起;討論;グローバル化と人口減少にどう対処するか
―梅棹忠夫・国立民族博物館名誉教授に聞く)
第3部 改革への提言(教育改革;知的情報工業化社会を目指して;金融革命の推進 ほか)
●018◆ 当館所蔵
中坊公平的正義とは
ISBN:4390604406
229p 19cm(B6)
社会思想社 (2001-06-30出版)
・佐高信・宮崎 学【編著】
[B6 判] NDC分類:304 販売価:\1,400(税別)
多数の顔をして少数を踏みにじろうとする人たち、あるいは弱者の味方のふりをして権力のお先棒をかつぐ人たちへの闘争宣言。
虚構に基づく日本社会の仕組みは、もう限界
「突破者」の内側―やはり“アウト”にいないと商売にならない…
突破者と正義
警察権力の強化もたらす盗聴法案を廃案に!
平和と人権を捨てる創価学会
だから安田弁護士は狙われる
ニッポンが熱狂する中坊公平的正義に抗うために
石原慎太郎の人間性研究
言葉の鉄人、大いに語る
佐高信/宮崎学の激辛対談
「あえてその仮面を剥ぐ!」
もてはやされる「中坊公平」的民主主義がニッポンをダメにしている!
多数の顔をして少数を踏みにじろうとする人たち、あるいは
弱者の味方のふりをして権力のお先棒をかつぐ人たちへの闘争宣言
人権や民主主義を唱えていることで反権力の顔をした矮小な権力者たちを、佐高信や私はあまりにも多く見てきてしまった。本書は、そうした者たちへ天真爛漫の闘争宣言である。(宮崎学「あとがき」より)
●019◆ 当館所蔵
自由と秩序―競争社会の二つの顔
中公叢書
ISBN:4120031683
252p 19cm(B6)
中央公論新社 (2001-06-20出版)
・猪木武徳【著】
[B6 判] NDC分類:331 販売価:\1,700(税別)
経済思想・労働経済学の第一人者が一元的なシステム礼讃を批判し、「自己統治」の必要性を
提唱する。
●020◆ 当館所蔵 331/I
11146727
デモクラシーと市場の論理
ISBN:4492370846
330p 19cm(B6)
東洋経済新報社 (1997-02-13出版)
・猪木武徳【著】
[B6 判] NDC分類:330.4 販売価:\2,000(税別)
日本の混迷を切り開く基本視座を提起!不公正と非効率を生む民主主義のパラドックス、市場の不備、モラルの欠如
―政治・経済の再生のためにいま何が必要か。
本書は、過去一五年ほどの間に著者が総合雑誌・新聞・経済誌等に書いた文書を編んだものである。
第1部 理論と政策の「ゆるい」関係(経済学者は合意できるか;エコノミストと経済政策;政府の役割とその変遷
ほか)
第2部 リベラル・デモクラシーをめぐって(奴隷・ソフィスト・民主主義;裸にされる「人間と国家」;宗教と民
主主義 ほか)
第3部 日本の課題(高度成長の「置き土産」;日本の20世紀を振り返る―巨人との格闘;「日本社会論」からの
脱却 ほか)
●021◆ 当館所蔵
企業と社会―社会学からのアプローチ
ISBN:4623033198
411p 21cm(A5)
(京都)ミネルヴァ書房 (2000-11-25出版)
・梅沢正【著】
[A5 判] NDC分類:335.13 販売価:\3,400(税別)
日本の企業は従来社会的存在としての役割を果たしてきたか。
バブル経営に走って市民性や倫理性を欠落させた結果、国民の支持を失ったいま、改めて企業
のあり方を問う。
本書は、企業の信頼性回復を経営倫理意識の変革に求め、さらに21世紀に向けて新しい企業
文化の創造を模索した企業社会論の新しいテキストである。
企業と社会」に関する考察―その視点
1 企業社会と企業現象(現代社会における企業の存在感;「企業社会」としての現代日本
社会;社会制度としての企業)
2 企業の社会関係(独特な日本的構造連関;会社と社員の関係;企業の利害関係と企業統
治)
3 企業の社会的役割(企業の社会的存在意義;企業の社会的責任と経営倫理;市民派企業
論)
企業社会関係の新しい展開
●022◆ 当館所蔵
企業文化論を学ぶ人のために
ISBN:4790705579
269p 19cm(B6)
(京都)世界思想社 (1995-05-20出版)
・梅沢正・上野 征洋【編】
[B6 判] NDC分類:335.13 販売価:\1,893(税別)
新しい時代の企業がめざす望ましい観念・制度・活動の体系をどのように構築すべきか。
経済学・経営学・社会学・心理学の視点から幅広く考察した企業文化論の決定版。
●023◆ 当館所蔵
日本の権力人脈(パワー・ライン)
現代教養文庫
ISBN:4390116460
302p 15cm(A6)
社会思想社 (2001-12-30出版)
・佐高信【著】
[文庫 判] NDC分類:335.21 販売価:\720(税別)
伊庭貞剛、鈴木馬左也、小倉正恒、川田順、小畑忠良といった個性的で魅力的な人物を輩出した住友をはじめ、三
井・三菱の企業集団、および経団連のなかに清流を求めて人脈の系譜を追った評論集。
第1部 財界はどこへ行くか(失われた財界人の哲学;リクルート疑惑と財界の体質;新日鉄人事と経団連;修養団
を支持する財界;精神的お守り札としての安岡正篤;経団連は生き返るか;木川田一隆が泣いている)
第2部 三井と三菱の人脈の系譜(三菱グループのリーダー群像;三菱グループの求心力と遠心力;「人の三井」の
ドンたち)
第3部 住友の濁流と清流(伊庭貞剛から小畑忠良まで;小倉正恒と近衛文麿;住友グループの老害トリオ;住銀、
小松解任事件;平和相互からイトマンへ)
●024◆ 当館所蔵
鈴木敏文 経営を語る
ISBN:4569610803
190p 19cm(B6)
PHP研究所 (2000-04-27出版)
・江口克彦【著】
[B6 判] NDC分類:335.21 販売価:\1,100(税別)
セブン‐イレブン、イトーヨーカ堂などの経営者による鈴木流スピード経営の極意とは。
第1章 お客様のニーズへの変化対応
第2章 事業展開における発想法
第3章 即断即決のスピード経営
第4章 自己責任のリーダーシップ
第5章 日本人の「不安」を解消する方策
信念溢れるスピード経営―私の感じた鈴木敏文
不況と構造変革の嵐の中で、成長を続けるセブン?イレブン。強さの秘訣とは何か。決断のスピード、時代を読む
目等、鈴木敏文が経営の極意を一人語りする。 産業構造の大変革の嵐が吹き荒れる中、セブン?イレブンとイトー
ヨーカ堂は確実に勝ち続けている。その「商い」の秘訣とはなにか。▼本書では、イトーヨーカドー・グループ代表
である鈴木敏文氏が、自らの実践経営哲学と戦略を語り尽くす。▼鈴木式経営の極意としては「お客様のニーズへの
変化対応」「即断即決のスピード経営」「自己責任のリーダーシップ」が挙げられる。この信念を元にした具体的な
実践として、「マーケットから『生』の情報を仕入れる」「切り口を変えて同じことを何度も話す」「在庫を減らし
て売れ筋を見極める」「同業者と比較せず、自社の経営だけを着実に」「肯定の否定、否定の肯定」「本業に続くも
のを事業化する」「朝令暮改でつねに決定の見直しを」「ジャズバンド方式で一気に解決」「現場や末端からも積極
的に情報収集」「自分の提案は自分で責任を取る」などの例を語っていく。▼IT時代における経営の基本がわかる
本。 ●第1章 お客様のニーズへの変化対応 ●第2章 事業展開における発想法 ●第3章 即断即決のスピード
経営 ●第4章 自己責任のリーダーシップ ●第5章 日本人の「不安」を解消する方策
●025◆ 当館所蔵
こんな人こそ外資へ行け!
ISBN:4331507688
222p 19cm(B6)
広済堂出版 (2001-05-31出版)
・尾方僚・安藤肖吾・須田宏樹【著】
[B6 判] NDC分類:335.47 販売価:\1,300(税別)
本書は、あまり知られていない外資系企業の現状や著者らの外資系企業での体験を伝えるもの
である。
第1章 外資系企業で働いてみました!
第2章 日本企業の不思議
第3章 外資系企業ってどんなところ?
第4章 こんな人では外資で成功できない
第5章 日本企業に残るという選択
第6章 外資系企業で成功するための秘訣55
●026◆ 当館所蔵
新版 KKニッポン就職事情
講談社文庫
ISBN:4061847716
311p 15cm(A6)
講談社 (1990-10-15出版)
・佐高信【著】
[文庫 判] NDC分類:336.04 販売価:\505(税別)
学校では教えないニッポン・カンパニーの実態を、採用の基準、給料や人間関係、処世術などから具体的に紹介しま
す。
そして最新の就職事情をふまえ、まちがいのない会社選びをしてもらうためのアドバイスが一杯あります。
ジーンズが背広に変わった途端、思わぬ認識ちがいにがっくりしないための必読書です。
●027◆ 当館所蔵
インターネット時代の“超”就職学―大学に入ったらすぐに読む・準備する
ISBN:4756903142
231p 19cm(B6)
明日香出版社 (2000-03-27出版)
・酒井正敬【著】
[B6 判] NDC分類:336.42 販売価:\1,300(税別)大学生の就職があいかわらずむずかしい。
学生を迎える会社サイドは、現有社員のリストラ・削減に必死でとりくんでいるところですから、新入社員を採用したくともできない状況にあることはあなたも知ってのとおりです。
しかし、不況の昨今でも伸びている会社は、意外と多いのです。
人も求めています。
フリーター志向の大学生もいるようですが、就職のことは大学にはいるとすぐに準備をはじめるくらいでちょうどいい気がします。
本書を活用して下さい。
第1章 人間はなぜ就職し働くのか
第2章 インターネット時代の罠にはまるな
第3章 70歳まで現役で働くことを視野に入れて仕事を選ぶ
第4章 職場の選び方には大別して10のパターンがある
第5章 これから伸びる優良成長企業の見つけ方
第6章 就職に成功する人、失敗する人
第7章 自分の天職と人生について真剣に考えてみよう
●028◆ 当館所蔵 377.9/Y
11335203
大学生の就職活動―学生と企業の出会い
中公新書
ISBN:4121014626
173p 18cm
中央公論新社 (1999-02-25出版)
・安田雪【著】
[新書 判] NDC分類:336.42 販売価:\660(税別)
大学で一生懸命勉強しても就職には関係ないのか?就職活動でこれほど苦労しているのは自分だけ?本書は、このような就職活動にかかわる疑問とその背後にある社会的要因を解き明かそうとするものである。
満足できる就職を望む学生、優秀な人材を確保したい企業、そして実績をあげていきたい大学。
三者の立場を綿密なアンケート調査を通して分析し、実際の現場で繰り広げられる就職・採用行動の期待と困惑をリポートする。
序章 大学生の就職をめぐる疑問
第1章 大学生の就職活動の実際
第2章 就職・採用をめぐる混乱
第3章 就職・採用の決定要因
第4章 就職の結果とその後
第5章 学生・企業・大学―それぞれの立場と主張
第6章 就職活動にみられる三つのミスマッチ
第7章 公平と平等―機会か結果か
●029◆ 当館所蔵
大学不問の就職作戦―大学名に頼らず一流企業に入れるマル秘テク
ISBN:4534027192
185p 19cm(B6)
日本実業出版社 (1997-12-10出版)
・福田重雄【著】
[B6 判] NDC分類:336.42 販売価:\1,200(税別)本書は、著者自身の就職指導経験を踏まえ、採用する企業側の本音と建て前、青田買いや指定校制度の実態、各社の採用基準と採用プロセスを理解し、その上で確実に採用部門に到達する履歴書や経歴書を作成し、採用面接まで持ち込む方法を解説します。
第1章 大学序列を知って効率的に活動する
第2章 採用に直結する就職活動
第3章 外資系企業・国際優良企業に就職する
第4章 採用に結びつく英文履歴書の書き方
第5章 自分をランクアップさせる方法
●030◆ 当館所蔵
こんな親では就職できない
ISBN:4331507424
222p 19cm(B6)
広済堂出版 (2000-12-15出版)
・尾方僚【著】
[B6 判] NDC分類:336.42 販売価:\1,400(税別)
子どもの就職活動に、親の果たす役割とはなにか?いままで誰も教えてくれなかったことをベ
テラン就職コンサルタントがお答えします!子どもの就職に悩める親への手引き書。
第1章 こんな親では就職できない
第2章 30年ですっかり変った就職事情
第3章 こんな親だから就職できた
第4章 お父さんとお母さんのための就職相談室
第5章 親子で知ろう「自分の商品価値」
第6章 子どもの就職を成功させる9つの条件
●031◆ 当館所蔵
就職できない!―そのとき、あなたの子供は大丈夫か 就職難時代を親子で乗り切るサバイバルガイド
ISBN:4048534041
上田晶美;細田咲江
角川書店 2001/12出版
18cm 205p
[B6 判] NDC分類:336.42 販売価:\1,200(税別)
未曾有の就職難時代、あなたの自慢の子供も例外ではない!就職活動中の子供を持つ親が今、すべきこと、してはい
けないこととは?就職セミナーや新聞コラムで活躍中の就職活動のプロが、豊富な具体例と共に明かす貴重なアドバ
イス集。
はじめに わたしたちがこの本を書いた理由
第1章 いまどきの大学生の就職スタイル
第2章 ドキュメント・ザ・就職活動2001―10組の親子の成功と失敗
第3章 数字で見る就職難の現状
第4章 就職活動スケジュールこんな流れになっている
第5章 少子化時代の切り札?大学の取り組み
第6章 まとめ・内定をとるために
●032◆ 当館所蔵
日経就職シリ−ズ 71
matches
「やりたいこと」を実現させるホンネの会社選び
ISBN:4891120355
204p 21cm(A5)
日経事業出版社 (2001-10-18出版)
・福島直樹【著】
[A5 判] NDC分類:336.42 販売価:\1,200(税別)
知識は君を救う。
会社選びのコツをぎっしり詰め込んだ。
本書を読んで、君の履歴書を汚すことのない会社選びをしてほしい。
第1章 「私はコレで失敗した」会社選びの落とし穴
第2章 「今まで誰も教えてくれなかった」業界・会社選びのコツ
第3章 「やりたいことができる会社もある」自己実現のための会社選び
第4章 「イメージと現実はかくも違う!」OB・OG訪問でわかる人気業界の実情
第5章 「会社は私が選ぶのだ!」会社選びのワークシート
●033◆ 当館所蔵
変容する人生―ライフコースにおける出会いと別れ ヒューマンサイエンスシリーズ〈3〉
ISBN:4339078336
172p 19cm(B6)
コロナ社 (2001-04-27出版)
・大久保孝治【編著】・早稲田大学人間総合研究センター【監修】
[B6 判] NDC分類:361 販売価:\1,500(税別)
人間の一生は社会現象である。
時代と場所によって制約される。
人生は十人十色であるけれども、一定の社会構造の内部で展開される人生には共通の特徴がある。
本書では、近・現代の日本社会における人間の一生の特徴と、それが戦後の、あるいは近年の社会変動によってどの
ように変容してきたのか、そしてどのように変容しようとしているのかを論じている。
1 近代日本における「人生の物語」の生成
2 実家を失った世代の「実家」
3 子と出会いたい―出会いの期待と生殖補助医療の現在
4 職業との出会い
5 職業との別れ―定年退職をめぐるヤング・オールドの選択
6 インターネット・コミュニティにおける新しい組織形態
7 死生観のゆくえ―死と出会う日本社会
●034◆ 当館所蔵
近代社会と人生経験
放送大学教材
ISBN:4595512635
正岡寛司;嶋崎尚子
放送大学教育振興会 (日本放送出版協会 ) 1999/01出版
21cm 276p
[A5 判] NDC分類:361 販売価:\3,200(税別)
●035◆ 当館所蔵 361.5/O
01816818
モラトリアム人間の時代
中公叢書 361.5/O 01816818 書庫 一般
ISBN:4120008304
小此木啓吾 中央公論新社 1978/10出版
20cm 343p
[B6 判] NDC分類:361.04 販売価:\2,233(税別)
●036◆ 当館所蔵
男と女のモラトリアム―若者の自立とゆらぎの心理
ISBN:4892426598
203p 22×16cm
ブレーン出版 (2000-11-10出版)
・永江誠司【著】
[A5 判] NDC分類:361.4 販売価:\2,800(税別)
モラトリアム―大人になることを猶予されている青少年期に若者達は、どんな危機を迎える
のか。
ゆらぎながら歩をすすめていく現代の若者―ゆらぎ人間の姿を描く。
ゆらぎ人間の心理を測る13の尺度を掲載。
1 モラトリアムの世代(若者たちの自立の周辺;モラトリアム人間の出現;自分がわから
ない)
2 男のモラトリアム(ピーター・パン・シンドローム;ナルシシズムの男心;スチューデ
ント・アパシー)
3 女のモラトリアム(シンデレラ・コンプレックス;成功を怖れる女心;やせたい女の願
望)
4 ゆらぎの世代(モラトリアム・シンドロームを超えて;カオスの時代のゆらぎ人間)
●037◆ 当館所蔵
組織行動の社会心理学
ISBN:4762822248
147p 26cm(B5)
(京都)北大路書房 (2001-09-10出版)
・高木修【監修】・田尾雅夫【編】
[B5 判] NDC分類:361.4 販売価:\2,500(税別)
本書ではまず、組織行動を社会心理学的に考えるとはどういうことかを論じたあとに、組織とは何か、それが今日にいたるまでどのように認識されてきたかを、真正面から論じる。
次に、組織の中の人間は、実際どのように考え行動しているのかについて、社会心理学的な知見の整理を試みた。
コミットメント、キャリア、職務満足、モチベーション、対人関係、バーンアウト、意思決定などである。
最後に、組織と人間がどのように折り合いをつけることによって、完全ということはあり得ないだろうが、いくらかでも住み良いところになるのかについて、デザイン論の視点から物理環境と人間環境の2つの側面について論じている。
組織行動の社会心理学の課題
第1部 組織論の視点―組織とは何か(組織管理論の系譜―古典的組織管理論から近代組織理論成立まで;組織と人間―経営学の立場から ほか)
第2部 組織のなかの人間行動(コミットメント;キャリア ほか)
第3部 組織デザインと行動の変容(物理環境;人間環境)
●038◆ 当館所蔵 304/N
11208037
「対話」のない社会―思いやりと優しさが圧殺するもの
PHP新書
ISBN:456955847X
207p 18cm
PHP研究所 (1997-11-04出版)
・中島義道【著】
[新書 判] NDC分類:361.45 販売価:\660(税別)
「何か質問は?」―教師が語りかけても沈黙を続ける学生たち。
街中に溢れる「アアしましょう、コウしてはいけません」という放送・看板etc.なぜ、この国の人々は、個人同
士が正面から向き合う「対話」を避けるのか?そしてかくも無意味で暴力的な言葉の氾濫に耐えているのか?著者
は、日本的思いやり・優しさこそが、「対話」を妨げていると指摘。
誰からも言葉を奪うことのない、風通しよい社会の実現を願って、現代日本の精神風土の「根」に迫った一冊であ
る。
第1章 沈黙する学生の群れ
第2章 アアセヨ・コウセヨという言葉の氾濫
第3章 「対話」とは何か
第4章 「対話」の敵―優しさ・思いやり
第5章 「対話」を圧殺する風土
第6章 「対話」のある社会
沈黙する学生達や、「アアセヨ・コウセヨ」という標語・放送の氾濫と戦う一哲学者が、言葉を軽んじ対話を封
じる日本の言論風土を分析。
●039◆ 当館所蔵 361.6/R
1164958
マクドナルド化の世界―そのテーマは何か?
[原書名:THE MCDONALDIZATION THESIS:EXPLORATIONS
AND EXTENTIONS〈Ritzer,George〉 ]
ISBN:4657014137
376,13p 21cm(A5
早稲田大学出版部 (2001-05-25出版)
・リッツァ,ジョージ【著】〈Ritzer,George〉・正岡寛司【監訳】
[A5 判] NDC分類:361.5 販売価:\3,000(税別)
ディズニーワールドやクレジットカードなどの新しい消費手段とマクドナルド化の関係を分
析。
序論―マクドナルド化とその先
1部 理論的な論点(マンハイムの合理化理論―マクドナルド化のテーマに代わるもうひとつの源泉か?;アメリカ社会学のマクドナルド化―メタ社会学的分析 ほか)
2部 マクドナルド化の拡大(マック職―マクドナルド化と労働過程との関係;マクドナルド化―新たな「アメリカの脅威」 ほか)
3部 消費の新しい手段(「新しい」消費手段―ポストモダン分析;「マックディズニー化」と「ポストツーリズム」―現代のツーリズムに代わりうるもの ほか)
4部 マクドナルド化再考(マクドナルド化のテーマについての結論的考察)
●040◆ 当館所蔵 361.6/R
11360226
マクドナルド化する社会
[原書名:THE MCDONALDIZATION OF SOCIETY,REVISED
EDITION〈Ritzer,George〉 ]
ISBN:4657994131
383,15p 21cm(A5
早稲田大学出版部 (1999-05-25出版)
・リッツァ,ジョージ【著】〈Ritzer,George〉・正岡寛司【監訳】
[A5 判] NDC分類:361.5 販売価:\3,500(税別)
マクドナルド革命は何をもたらすのか。
1章 マクドナルド化入門
2章 マクドナルド化とその先駆者たち―鉄の檻からファストフード工場まで
3章 効率性―フィンガーフードをほおばって魔法の世界をドライブする
4章 計算可能性―ビッグマックと小さなポテト
5章 予測可能性―丘の上の小さな家には雨が降らない
6章 制御―ロボット人間と機械ロボット
7章 合理性の非合理性―「楽しげに行列している者たちの交通渋滞」
8章 マクドナルド化の鉄の檻
9章 マクドナルド化の最先端分野―誕生、死亡、そしてそれ以後
10章 マクドナルド化する社会のなかで生きるための実用ガイド
●041◆ 当館所蔵
組織の心理学
ISBN:4641086311
新版
279p 21cm(A5)
有斐閣 (1999-03-30出版)
・田尾 雅夫【著】
[A5 判] NDC分類:361.6 販売価:\2,200(税別)
本書では、組織に関する心理学とは、このような内容の、このような筋立てのものであることを明確に示すことを意図している。
しかし、その構想は、一部で順序などの入れ替えはあるが、全体としては大きく変更していない。
心理学の方法
オープン・システムとしての組織
社会化とキャリア
モチベーション
組織ストレス
ジョブ・デザイン
自律性とプロフェッショナリズム
コミュニケーションと意思決定
グループ・ダイナミックス
対人葛藤
リーダーシップ
組織文化
パワーと管理者
組織の革新
●042◆ 当館所蔵
日本社会は平等か
中堅サラリ−マンのイメ−ジ
ISBN:4781906206
石川晃弘
;川崎嘉元
サイエンス社 1991/07出版
19cm 195,
[B6 判] NDC分類:361.91 販売価:\1,400(税別)
●043◆ 当館所蔵
生活学入門 日常生活の探求 放送大学教材
(〔新訂〕 )
ISBN:4595218419
大久保孝治;嶋崎尚子
放送大学教育振興会 (日本放送出版協会 ) 1998/03出版
21cm 170p
[A5 判] NDC分類:365 販売価:\2,000(税別)
●044◆ 当館所蔵
シリーズ職業とライフスタイル〈1〉
変わる組織と職業生活
ISBN:4762010235
第二版
7,199p 21cm(A5)
学文社 (2001-04-10出版)
・石川晃弘・田島 博実【編著】
[A6 判] NDC分類:366 販売価:\2,300(税別)
本書は、社会生活の諸側面のなかでとくに職業生活とそれが営まれる場としての組織という領域に軸足をおいて、こうして変化の様相をとらえ、その含意や課題を検討しようと試みている。
第1部 環境変化と組織の対応(人事労務管理の動向と企業の選択;知識・情報化のなかの企業組織;国際化のなかの企業組織;環境問題と企業の対応;行政改革と公務員労働)
第2部 変わる組織と個人の働き方(雇用環境の変化と中高年の職業人生;若年者の就業行動と若年労働者問題;女性の職場進出と働き方の変革;非営利組織の機能と働きがいの創出;労働者と労働組合の行方)
●045◆ 当館所蔵
366.8/K 11351692
ものづくりに生きる
岩波ジュニア新書
ISBN:4005003184
小関智弘 岩波書店 1999/04出版
18cm 199p
[新書 判] NDC分類:K366 販売価:\700(税別)
●046◆ 当館所蔵
町工場・スーパーなものづくり
ISBN:4480042237
200p 19cm(B6)
筑摩書房 (1998-08-25出版)
・小関智弘【著】
[B6 判] NDC分類:K366 販売価:\1,200(税別)
最先端技術を基礎からささえる町工場。
宇宙衛星のパーツをつくったり、使い捨てカメラを可能にしたのも町工場だ。
粋な施盤工でもある著者が、知恵と勇気とちょっぴりのお金だけで、なんでも可能にする町工
場のものづくり、その面白さにせまる。
第1章 技術はだれのため、なんのため?
第2章 手先が器用でないと、工場で働くのは無理か
第3章 いまも生きている伝統的な技術・技能
第4章 人の感性と手の技、超精密機械はいまも人の手で
第5章 知恵と勇気とちょっぴりのお金
第6章 あっと驚く工夫のかずかず
第7章 工場の工は“たくみ”
●047◆ 当館所蔵
働くことがイヤな人のための本―仕事とは何だろうか
ISBN:4532163749
203p 19cm(B6)
日本経済新聞社 (2001-02-19出版)
・中島義道【著】
[B6 判] NDC分類:366 販売価:\1,400(税別)
人はなぜ働かねばならないのか?人生とは、なんと理不尽か。
しかし、もがき傷つくことのなかにしか「救い」はないのだ。
1 一生寝ているわけにはいかない
2 「命を懸ける仕事」はめったに与えられない
3 仕事と能力
4 仕事と人間関係
5 仕事と金
6 金になる仕事から金にならない仕事へ
7 死ぬ前の仕事
生きがいを見いだせない人や働かない若者が増大。だが面白い仕事などめったにないし、世の中とはもともと理不尽なもの。ではどうしたら意欲を持つことができるのか。心の悩みをたちまち解消する痛快・哲学的人生論。
●048◆ 当館所蔵
働くことの経済学
有斐閣ブックス
ISBN:464108615X
240p 21cm(A5)
有斐閣 (1998-05-30出版)
・古郡 鞆子【著】
[A5 判] NDC分類:366 販売価:\2,100(税別)
労働には多様な側面があるが、経済学の観点からは「働くこと」であり、生計をたてるために「仕事」をすることである。
働くことは単に生活のためだけではない。
人によっては自己実現の手段でもある。
経済現象の中で労働にかかわる問題がどのように体系的にとらえられるのかを、読みやすく解説する労働経済学入門。
第1章 労働の担い手
第2章 労働の売り手の行動
第3章 労働の買い手の行動
第4章 賃金とその決定
第5章 賃金格差
第6章 失業
第7章 労働移動と職探し
第8章 労働者と差別
第9章 非正規の労働者
第10章 雇用慣行と訓練
第11章 労使関係
第12章 今後の労働
●049◆ 当館所蔵
労働のメタモルフォーズ 働くことの意味を求めて―経済的理性批判
[原書名:M´etamorphoses du travail Qu^ete du
sens : Critique de la rasion ´economique〈Gorz, Andr´e〉 ]
ISBN:4846197018
413p 19cm(B6)
緑風出版 (1997-04-15出版)
・ゴルツ,アンドレ【著】〈Gorz,Andr´e〉・真下 俊樹【訳】
[B6 判] NDC分類:366 販売価:\3,200(税別)
本書は、古代ギリシアからマルクスを経て現代に至るまでの、労働と労働哲学の変遷を解明し、現代工業社会において、働く意味とは何なのかを問い、今日の危機を労働の解放、人間の解放に転化する道を提起する。
第1部 労働のメタモルフォーズ
第2部 経済的理性批判
第3部 方向づけと提案
付録 労働組合員などの左翼活動家のための要約
●050◆ 当館所蔵 366.94/O
11566156
無責任の構造
モラル・ハザードへの知的戦略 PHP新書
ISBN:4569614604
岡本浩一 PHP研究所 2001/01出版
18cm 232p
[新書 判] NDC分類:361.4 販売価:\660(税別)
●051◆ 当館所蔵
失業時代を生きる若者―転機にたつ学校と仕事
ISBN:4272350161
181p 19cm(B6)
大月書店 (1999-05-20出版)
・竹内真一【著】
[B6 判] NDC分類:366.021 販売価:\2,300(税別)
サービス職の激増、工場労働の様変わり、フリーター・ファッション産業の実態…若者の仕事のありようをリアルに見つめ、長年、高失業率を経験したヨーロッパの実験にも学んで、青年の自立と社会変革へのステップを展望する。
不況直撃下の若者たち
第1部 青年労働の世界(青年労働の世界の変貌;工業生産力の担い手たち;女性事務・販売職の苦い水;教育・医療・福祉;文化の世界の光と影;サービス職の若者たち)
第2部 学校改革と青年(教育と職業―世界からの発信;単線型教育体系を見直す―日本とドイツ;青年の基本的諸権利;転機にたつ学校・青年・仕事)
●052◆ 当館所蔵
労働法
ISBN:4335302096
第五版補正
717,26p 21cm(A5
弘文堂 (2001-04-15出版)
・菅野 和夫【著】
[A5 判] NDC分類:366.14 販売価:\4,900(税別)
新時代に応えた労働法の基本書。
会社分割制度の創設に伴う労働契約承継法の成立や雇用保険法の改正等を織り込みアップ・ツウ・デイトになった「補正二版」。
第1編 総論(労働法の概要と沿革;憲法上の基礎規定)
第2編 労働市場の法(総説;各説)
第3編 個別的労働関係法(個別的労働関係法総説;労働関係の成立に関する法規整 ほか)
第4編 団体的労使関係法(労働組合の結成と運営;団体交渉 ほか)
●053◆ 当館所蔵
日本の雇用システムと労働市場
ISBN:4532130832
281p 21cm(A5)
日本経済新聞社 (1995-01-25出版)
・猪木武徳・樋口 美雄【編】
[A5 判] NDC分類:366.21 販売価:\3,786(税別)
日本人はどう働いているのか。
先入観を排し、丹念な実証分析、綿密な国際比較と経済理論をもとに、日本の労働市場の特色を解明した力作。
経済環境の変化と長期雇用システム
日本の雇用調整―これまでの研究から
わが国の賃金調整は伸縮的か―日・米比較による検討
企業内福利厚生の国際比較へ向けて―種類・構成および準固定費的性格をめぐって
労働時間とその効率―国際比較でみた統計と多部門モデルによるシミュレーション
ホワイトカラーの異動〔ほか〕
●054◆ 当館所蔵
雇用政策の経済分析
ISBN:4130401815
猪木武徳;大竹文雄
東京大学出版会 2001/07出版
22cm 401p
[A5 判] NDC分類:366.21 販売価:\5,800(税別)
●055◆ 当館所蔵
就職できない時代の仕事の作り方
ビジネスチャンスをつかんで天職に就くために必要な能力とは?
ISBN:4893613405
古庄弘枝
はまの出版 2001/12出版
19cm 262p
[B6 判] NDC分類:366.29 販売価:\1,500(税別)
●056◆ 当館所蔵
さて、メシをどう食うか―『池野ゼミ』卒業生の現在
ISBN:4764501295
326p 19cm(B6)
技術と人間 (2000-01-31出版)
・池野高理【著】
[B6 判] NDC分類:366.29
販売価:\4,500(税別)
教員になって二十五年になる著者による、卒業生たちとのやりとりを、彼らの労働状況に限定
してまとめたものを中心に、個々の具体的ないくつかの報告をふまえて、それらを全体的な日
本経済とそれを取り巻く世界経済の中に位置付けて、これからの生き方=メシの食い方を考え
たものである。
第1章 私の講義と学生たち
第2章 自分史としての学問・教育
第3章 卒業生の現在
第4章 退職を強要された卒業生
第5章 生協など非営利組織で働く卒業生たち
第6章 内定取り消しをはねかえした卒業生
第7章 生き方を模索する卒業生たち
第8章 パート・アルバイト・派遣で働く卒業生
第9章 厳しい職場をもたらす現代資本主義
第10章 メシをどう食うか
●057◆ 当館所蔵
316人の仕事のススメ
ISBN:4093873186
221p 19cm(B6)
小学館 (2000-08-20出版)
・今井美沙子【著】
[B6 判] NDC分類:366.29
販売価:\1,200(税別)
お仕事は?胸をはって答えられる、そんなあなたが好きです。
仕事してて嬉しいこと、誇りに思えること。
仕事人316人が珠玉のことばで語ってくれています。
アートキューレーター
アートプロデューサー
あく洗い
アナウンサー
あめ細工
あられ製造販売
粟おこし製造販売
囲碁棋士
居酒屋
石積石匠〔ほか〕
●058◆ 当館所蔵
わたしの仕事最新集
楽しさやおもしろさを作る人
ISBN:4652048297
250p 21cm(A5)
理論社 (2000-04出版)
・今井美沙子【著】・今井 祝雄【写真】
[A5 判] NDC分類:366.29
販売価:\2,200(税別)
パントマイム・アーティスト
女優
サウンドデザイナー
ミュージシャン
ピアニスト
版画家
版画刷り師
切り絵作家
画廊経営
美術館学芸員〔ほか〕
●059◆ 当館所蔵
わたしの仕事最新集
生きる勇気をあたえてくれる人―心を語る414名の人びと
ISBN:4652048289
250p 21cm(A5)
理論社 (2000-02出版)
・今井美沙子【著】・今井 祝雄【写真】
[A5 判] NDC分類:366.29
販売価:\2,200(税別)
環境研究者―竺文彦
獣医師―中谷孝
医師―三谷和男
病院経営―大屋登史子
医療ソーシャルワーカー―竹中麻由美
整骨院経営―田寺篤
美容師―小島幸子・角野淳子
幼稚園副園長―平阪満子
児童館職員―荘保共子
小学校教諭―赤松佳代子〔ほか〕
●060◆ 当館所蔵
わたしの仕事最新集
食べ物を作る人、売る人
ISBN:4652048270
226p 21cm(A5)
理論社 (2000-01出版)
・今井美沙子【著】・今井 祝雄【写真】
[A5 判] NDC分類:366.29
販売価:\2,200(税別)
この本に登場した人たちは、みな、胸をはって、自分の仕事に誇りをもって生きています。
自分の仕事がずっとずっと若い人たちに受けつがれてほしいと願っています。
あなたのまえの道を一生懸命に歩いている人たちの道程。
農業
八百屋
肉牛経営
酒醸造業
和菓子製造販売
調理師専門学校教員
パン製造販売業
食品販売
飲食店経営
洋食屋
調理師
和洋菓子製造販売
あられ製造販売
コーヒー豆販売業
日本茶販売
酒類・食品販売
バー経営
カラオケバー経営
●061◆ 当館所蔵
わたしの仕事最新集―心を語る414名の人びと
未来への視点で考える人
ISBN:4652048262
226p 21cm(A5)
理論社 (1999-11出版)
・今井美沙子【著】・今井 祝雄【写真】
[A5 判] NDC分類:366.29
販売価:\2,200(税別)
たくさんのインタビューをとおして、つくった、今の日本にどういう仕事があるかのカタロ
グ。
仕事をしているその人とあってはなした直接の知識にもとづくあたたかい人生案内の本であ
る。
地球物理学者
都市計画家・建築家
総合プロデューサー
都市計画コンサルタント
地方公務員
現場管理
不動産鑑定士
大工
建設業
建築家〔ほか〕
●062◆ 当館所蔵
わたしの仕事最新集 心を語る414名の人びと
毎日の生活を考える人
ISBN:4652048254
今井美沙子;今井祝雄
理論社 1999/10出版
22cm 283p
[A5 判] NDC分類:366.29
販売価:\2,200(税別)
●063◆ 当館所蔵
人材派遣の働き方―自分を生かす会社を伸ばす
ISBN:4492553789
160p 19cm(B6)
東洋経済新報社 (2000-03-23出版)
・浦とき・三浦 和夫【著】
[B6 判] NDC分類:366.29
販売価:\1,200(税別)
派遣先や派遣会社との付合い方、スキルアップや人間関係、給料、苦情相談など、わかりやす
い手引書。
登録から派遣までの仕組みなども解説した。
新しい働き方マニュアル。
1 派遣会社で働く人たちの一日
2 人材派遣のシステム
3 派遣会社の選び方
4 登録から派遣までとその注意点
5 チェックリスト―登録から派遣まで
6 派遣会社(派遣元)とのかしこい付合い方八カ条
7 派遣先とのかしこい付合い方
8 トラブルいろいろ…こんなときどうする
9 こんな派遣スタッフはいらない
10 素朴な質問していいですか
●064◆ 当館所蔵
女子学生の職業意識
ISBN:4326601396
297p 21cm(A5)
勁草書房 (2000-10-20出版)
・神田道子・女子教育問題研究会【編】
[A5 判] NDC分類:366.29
販売価:\5,000(税別)
本書では、多数派の人文科学、教育、社会科学、家政学などを専攻する女子学生の職業意識を
明らかにする。
キャリアパターン意識を中核に置き、それとジェンダーに関わる意識や就職意識などとの関わ
りで意識の構造をとらえた。
大学卒業後雇用されて職業を10年前後継続している女性たちについての意識と職業継続行動
との関係も明らかにしている。
第1章 先行研究にみる高等教育と女性の職業
第2章 女子学生の進路と就職意識
第3章 キャリアパターン意識の構造
第4章 家庭のジェンダー文化と職業意識
第5章 学校のジェンダー文化と職業意識
第6章 働き続ける女性たちの家庭・学校・職場のジェンダー文化―大学卒業後10年前後
の女性たちへのインタビューとアンケートから
●065◆ 当館所蔵
人にやさしい仕事&資格マニュアル―やりがい発見委員会
ISBN:4795835926
204p 19cm(B6)
情報センター出版局 (2001-08-07出版)
・造事務所【編】
[B6 判] NDC分類:366.29 販売価:\1,200(税別)
福祉、介護、医療、健康、美容、教育、環境、スポーツ、ペット、冠婚葬祭、その他…厳選8
5種類の「仕事の内容」から「仕事につく方法」までを、体験者のホンネ満載で徹底紹介。
第1章 一生の仕事を探そう!―いまこそやりがいのある仕事&資格を探せ!
第2章 福祉の人をめざそう!―やっぱり人気ナンバーワン!「福祉系」の仕事&資格(介
護;障害者;子ども)
第3章 医療の人をめざそう!―技術を生かしてプロになる「医療系」の仕事&資格(健康;
機能回復;東洋医学)
第4章 教える人をめざそう!―こんなことも教えます「教育・指導系」の仕事&資格(教
育;スポーツ;環境)
第5章 頼れる人をめざそう!―とにかく頼りになります「お役立ち系」の仕事&資格(災
害・事故;美容・健康;家庭 ほか)
●066◆ 当館所蔵
天職事典―好きな仕事が見つかる本
ISBN:4569614116
382p 20×14cm
PHP研究所 (2000-12-05出版)
・造事務所【編著】
[B6 判] NDC分類:366.29
販売価:\1,500(税別)
あなたの「適職」が、この中にきっとある。
労働時間、やりがい、ライフスタイル…ユニークな分類で紹介する仕事362。
マスコミ・文学のしごと
アート・デザインのしごと
ファッションのしごと
芸能・音楽のしごと
映像のしごと
スポーツ・趣味のしごと
公務員のしごと
医療のしごと
福祉のしごと
教えるしごと
コンピュータのしごと
サービスのしごと
フード・ドリンクのしごと
旅行・運輸などのしごと
販売・流通のしごと
住宅・建築のしごと
お金関係のしごと
コンサルティングのしごと
職人のしごと
自然相手のしごと
自営のしごと
その他のしごと
●067◆ 当館所蔵
チャートBOOKS
フリーターがわかる本!―フリーターでいいの?フリーターがいいの?
ISBN:4410138251
191p 19cm(B6)
数研出版 (2001-04-01出版)
・フリーター研究会【編】
[B6 判] NDC分類:366.29
販売価:\1,150(税別)
フリーターはソンなの?就職はトクなの?知ってそうで知らなかったフリーターの気持ちを表から裏から大チェック!この一冊であなたが分かる、あの子が見える。
第1章 毎日がフリーター(ひとくちにフリーターといってもいろんなタイプがいるのだ;君はどのタイプ?フリーター分類チャート;職種(?)別働き方レーダーチャート)
第2章 七割大人のフリーター(届け!フリーターの声;フリーターでわるいか!!;まったくフリーターときたら…ってオレか… ほか)
特別章 緊急対談・猪瀬直樹・小杉礼子(フリーター激増時代、どうすればいい、なにができる、フリーターのこれまでとこれから)
第3章 フリーターQ&A(どうしてもなりたい職業はあるんだけど;正社員とフリーター、どっちが儲かってるの?;正社員になると時間が取られちゃうから ほか)
●068◆ 当館所蔵
シリーズ職業とライフスタイル〈6〉
変わる若者と職業世界―トランジッションの社会学 「Google:変わる若者と職業世界」
ISBN:4762010561
201p 21cm(A5)
学文社 (2001-04-20出版)
・矢島正見・耳塚 寛明【編著】
[A5 判] NDC分類:366.29
販売価:\2,300(税別)
本書は2つのねらいをもって編んだ。
第1に、若者と職業世界を取り巻く現状を、できる限り実証的に観察し、その背景を理論的に読み解くこと。
第2は、若者の実像をリアリティを損なわないように提示することである。
第1部 理論と実証(学校から職業への移行―その日本的構造と展望;変わる若者労働市場;企業と若者;労働市場のジェンダー編成;若者のライフスタイルと職業意識;高卒無業者層の漸増;早期離転職する若者のゆくえ)
第2部 ケース研究(フリーターという若者たち;ベンチャー企業をめざす若者たち;大学教員をめざす若者たち;ホモバーに従事する若者たち;若者のゆくえ、社会のゆくえ)
●069◆ 当館所蔵
シリーズ職業とライフスタイル〈5〉
職業とキャリア―人生の豊かさとは
ISBN:4762010006
212p 21cm(A5)
学文社 (2001-02-20出版)
・梅沢正【著】
[A5 判] NDC分類:366.29
販売価:\2,300(税別)
本書は、第1部で職業がもつ諸側面にスポットをあて、職業とは何かについて大いに学習を深めてもらうようにした。
ついで第2部では、職業ごとの思考・行動様式に関する特性にふれ、人物事例を織り込むことで職業的世界の実像や実態をクローズアップさせ、職業というものが具体的にイメージされるような内容にした。
さまざまな職業
第1部 「学習」職業の諸側面(職業の意義;職業の歴史;職業活動の帰結;職業の評価;職業の分類)
第2部 「考察と展望」生き方と職業(職業的生きざま;職業アイデンティティ;職業的世界の動態;ライフキャリアとワークキャリア)
職業文化論
●070◆ 当館所蔵
キャリアカウンセリング入門―人と仕事の橋渡し
ISBN:4888485860
197p 19cm(B6)
(京都)ナカニシヤ出版 (2001-09-10出版)
・渡辺三枝子・ハー,エドウィン・L.【著】〈Herr,Edwin L.〉
[B6 判] NDC分類:366.29
販売価:\2,200(税別)
一人一人の生涯にわたるキャリア形成を援助するための理論と具体的技法を解説。
序章 キャリアカウンセリングをめぐる状況
第1章 キャリアカウンセリングとは
第2章 キャリアカウンセリングの歴史的発展―アメリカにおける職業カウンセリングからキャリアカウンセリングへの移行
第3章 キャリアカウンセラーの理論的背景
第4章 キャリアカウンセラーの活動範囲
第5章 直接的介入―キャリアカウンセリング・プロセス
第6章 キャリアカウンセラーの養成―カウンセラーのコンピテンシィ
終章 キャリアカウンセラーへの新たな挑戦
●071◆ 当館所蔵
魂の求める仕事をしよう―ニューヨーク発・よいキャリアの築き方
ISBN:488466356X
221p 19cm(B6)
太陽企画出版 (2001-09-17出版)
・大井幸子【著】
[B6 判] NDC分類:366.29 販売価:\1,600(税別)
日米のベンチャー起業家や真摯に仕事に打ち込む人々へのインタビューを通して、明日の見えない時代に、確固たる「ポジション」を確立し、真の自己実現を可能にする知恵の数々を国際舞台で活躍する金融アナリストが明らかにする。
序章 これがアメリカ人のキャリア・パスだ
第1章 よいキャリアを築くための7つの基本
第2章 キャリアの地平を拓く7つのマインド
第3章 キャリア・アップのための7つの行動原則
第4章 私はこうしてキャリアを高めた―インタビュー編
終章 あなたはどんなキャリアをめざすのか
●072◆ 当館所蔵
自然のしごとがわかる本
自然・環境・田舎暮らしの仕事全70種を徹底ガイド
(改訂第2版 ) ISBN:4635171523
212p 21cm(A5)
山と渓谷社 (2000-07-01出版)
・永田さち子・沼沢将夫【著】
[A5 判] NDC分類:366.29 販売価:\1,600(税別)
自然・環境・田舎暮らしの仕事を紹介したガイドブック。
職業は森の仕事、海の仕事、大地の仕事など7つのフィールドにわけて掲載。
全70の職業を紹介する。
各職種の掲載データは職業の解説と資格取得、就業のための問い合わせ先、一般的な就業時間と収入、注目度、就業までのフローチャートなどを掲載。
データの内容は2000年2月現在。
第1章 森の仕事
第2章 海の仕事
第3章 大地の仕事
第4章 空の仕事
第5章 動物の仕事
第6章 環境の仕事
第7章 その他の仕事
●073◆ 当館所蔵
転職・就職を考える人のためのよい会社の選び方―社風・処遇から将来性まで50のポイント
PHP文庫
ISBN:4569575757
253p 15cm(A6)
PHP研究所 (2001-07-16出版)
・国司義彦【著】
[文庫 判] NDC分類:366.29 販売価:\476(税別)
老舗・有名企業といえども、いわゆる「負け組」となれば倒産する時代を迎えた。
もはや一昔前の安定志向も通用しなくなり、これから転職・就職を考える人にとって、会社選びはますます難しくなった。
本書は、ビジョン、経営トップ、人事処遇、給与など、「会社の本質」を見抜くポイントを的確にアドバイスする。
自分の理想とする会社で、イキイキ働きたい人のための必読書である。
第1章 あなたにとって理想の会社とは
第2章 会社はトップ次第
第3章 会社を訪問して自分に合うか判断する
第4章 人事処遇の状況
第5章 新製品開発、新規分野進出の意欲
第6章 給与、労働諸条件
会社への就職を考えている学生、あるいは会社に勤めてはいるものの、期待外れであったり、会社の将来性に不安を感じ、できれば転職したいと思っている社会人のために、本書を書いたと著者は言う。▼有名企業に入れば一生が約束される時代は過ぎ去り、リストラや就職難など厳しい現実を前に、どんな基準で会社の良し悪しを判断すればいいのか、実際戸惑っている人は少なくないはずだ。自分の理想とする「よい会社」とは何か。それを見極める目を養うための要点を、本書は明快にアドバイスしてくれる。▼例えば、経営トップにビジョンがあるかどうか、経営内容を実感的に知る方法、人事処遇の実態、新製品開発の姿勢、給料・労働条件など、会社を見抜く要点が的確に示されている。▼給料も大事だが、好きな仕事ができるかどうか、任せてもらえる職場かどうか、トップや幹部・上司からエネルギーや夢が感じられるかなど、会社の本質や将来性を見抜くポイントが分かるだろう。
●074◆ 当館所蔵
アホな就職で後悔させない法―ぼんやりわが子に贈るサバイバル大作戦
ISBN:4883202305
205p 19cm(B6)
三五館 (2001-07-03出版)
・吉本康永【著】
[B6 判] NDC分類:366.29 販売価:\1,100(税別)
学生のための就職読本だけど、お父さんの再就職読本としても通用してしまいそうだ!3人の大学生のわが子を抱えるベテラン予備校講師が、将来に悩むすべての学生と、お父さん・お母さんのために書き下ろした就職楽勝ガイド。
第1部 子どもたちへの手紙(父さんが仕事について考えていること;君たちにはこう生きてほしい)
第2部 不況を楽しんで就職を勝ち取る法(アホな就職・ベストな職業を見分けさせる法;そんな考えではプロの職業人にはなれないぞ;ある人事担当者の就職から退職まで)
第3部 親の育て方で子どもの職業観はきまるのだ(こんな親では子どもは就職できないぞ;子どもをたくましく育てる4週間プログラム;一人で生きていける子どもの育て方)
●075◆ 当館所蔵
「転職」の経済学―適職選択と人材育成
ISBN:4492260617
236p 21cm(A5)
東洋経済新報社 (2001-07-05出版)
・猪木武徳・連合総合生活開発研究所【編著】
[A5 判] NDC分類:366.29
販売価:\3,000(税別)
本書は、キャリア形成の実態と意識を問う大規模なアンケート調査等に基づき、離職者の特性や、離職後の京職活動と再就職の実態はいかなるものか、再就職の際に過去の実務経験がどう影響するのか、IT時代といわれる中でキャリア形成の内部化は崩れつつあるのか、転職者は転職後の仕事にどの程度満足しているのか。
企業の人事政策は企業の新しさ古さと関係があるのかという問題を分析した。
分析をとおして、新しい雇用システムの方向性、適職選択を促進するために労働者に求められるもの、労働組合、企業、政府の果たすべき役割が明らかにされる。
第1部 離職と転職のプロセス(誰が企業を辞めるのか―離職性向と企業内におけるマッチング;離転職者の求職活動と再就職)
第2部 技能と賃金(仕事能力の高まりと賃金・役職の関係;転職時の技能評価―過去の実務経験と転職後の賃金;内部育成と中途採用のスパイラル的人材戦略)
第3部 満足度と外的要因(転職経験と満足度―転職ははたして満足をもたらすのか;企業規模と「歴史」からみた人材育成;ミスマッチ解消と適職選択の課題)
●076◆ 当館所蔵 366.29/M
10139293
フリーターで大丈夫?―アルバイト、パート、派遣スタッフで働くとき
有斐閣選書〈154〉
ISBN:4641181489
245p 19cm(B6)
有斐閣 (1990-10-30出版)
・松尾道子【著】
[B6 判] NDC分類:366.3 販売価:\1,650(税別)第1章 フリーターって?
第2章 仕事さがしをするとき
第3章 さあ、スタート
第4章 お金にこだわる
第5章 時間にこだわる
第6章 休もう、休もう
第7章 健康にこだわる
第8章 保険!!税金!?
第9章 やめるとき、やめさせられるとき
第10章 困ったときのかけこみ先リスト
●077◆ 当館所蔵
おんなたちの町工場
ISBN:4768466362
214p 19cm(B6)
現代書館 (1994-01-30出版)
・小関智弘【著】
[B6 判] NDC分類:366.38 販売価:\1,800(税別)
“粋な旋盤工”小関智弘が訪ね歩いた町工場のおんなたち―。
男社会に揉まれた彼女たちの明るく逞しい人生を絶妙な筆致で描き出す。
まだ見ぬ女たちよ
草の匂いのする女工さん―本田はなさん
つつましい豊かさ―三上久さん
「ひとつぼ君」はわたしの機械―阿部悦子さん
おんなの細腕・井桁の支柱―中西世津子
定年知らずのめおと工場―西山紀子さん
CADに挑む青春―奥山理恵さん 安達美幸さん
働けば、八起き―植松愛子さん
掴みボクロのしあわせ―須山ゆき子さん
何かをやりとげてみたかった―田部井洋子
田舎暮らしはいいですよ―磯上令子さん
ホラ、おめえやれで、バトンタッチ―高萩栄子さん
ひとりで何役こなしたかしら―藤重秀子さん
精一杯生きている人がいいですね―桶野照子さん
実を結んだ七年の修業―鎌田れい子さん
織物、経理、印刷屋―鈴木たか子さん
どえらいは儲からんけど―木村かくさん
わたしの夢は昼間みるの―柳井礼子さん
工場の梁に揺り籠つるして―鈴木直子さん
座談会 町工場で暮らして―原さだ 加瀬たつ子 新井とめ
座談会のあとで 人間の営みの場としての町工場
●078◆ 当館所蔵
なぜ仕事するの?
ISBN:4043566018
199p 15cm(A6)
角川書店 (2001-02-25出版)
・松永真理【著】
[文庫 判] NDC分類:366.38 販売価:\476(税別)
いったい自分は何をやりたいのだろう。
何をやったら退屈しないでいられるのだろうか。
私の20代は葛藤だらけだった―。
「就職ジャーナル」「とらばーゆ」編集長を歴任、のちにiモード開発の立て役者となった
著者にも、こんな時代があった!就職難時代の仕事選びから、現場で出会った数々の試練、
そして雑誌一冊を任されるまで。
ビジネスの第一線で活躍を続ける著者が、心の揺れをありのままに綴り、頼れるセンパイと
なってその対処法を見つめた、仕事エッセイ集。
●079◆ 当館所蔵
彼女はなぜ成功したのか―転職、再就職、起業 少しの勇気と努力で未来は拓ける!
ISBN:4893613081
262p 19cm(B6)
はまの出版 (2000-08-31出版)
・古庄弘枝【著】
[B6 判] NDC分類:366.38 販売価:\1,500(税別)
「もっとキャリアアップしたい」「専業主婦のままで終わりたくない」「自分の会社を作りた
い」…でも、実際に最初の一歩を踏み出すのは難しいものです。
本書は会社社長、レストラン経営者、ショップオーナー、作家、建築家など、外国人というハ
ンデを乗り越え、日本で起業、再就職した25人の女性を紹介。
柔軟な発想、自分を研き続ける向上心、失敗を次へのステップに変える前向きな気持ち、世の
中の動向を的確に分析する冷静さなど、彼女たちの仕事観、人生観から成功の秘訣を探りま
す。
●080◆ 当館所蔵
「わたし」が選んだ50の仕事
ISBN:4750596191
266p 19cm(B6)
亜紀書房 (1996-11-05出版)
・古庄弘枝【著】
[B6 判] NDC分類:366.38 販売価:\1,505(税別)
これから就職するあなた、適職を見つけたいあなた、転職を考えているあなた、―に贈るショート・ライフ・ストー
リー集。
現役女性へのインタビュー。
●081◆ 当館所蔵
「働くことの意識」調査報告書
平成13年度新入社員
ISBN:4883721132
社会経済生産性本部 2001/06出版
26cm 117p
[B5 判] NDC分類:366.7 販売価:\3,000(税別)
●082◆ 当館所蔵
カリキュラム改革としての総合学習
生きること・働くこと
ISBN:4930826438
三宅都子;長尾彰夫
アドバンテージサーバー 1999/02出版
26cm 151p
[B5 判] 販売価:\1,650(税別)
●083◆ 当館所蔵
「女が働くこと」をもういちど考える
ISBN:4845001926
212p 19cm(B6)
労働教育センター (1993-08-31出版)
・中島通子【著】
[B6 判] NDC分類:366.38 販売価:\1,165(税別)
1部 均等法制定のころ(女が働くということ;「保護か平等か」のトリック;均等法と人権)
2部 女性解放論の中の労働(私のフェミニズム論;フェミニズムと労働;労働をどうとらえるか)
3部 現状と課題(転換期としての90年代;私たちの課題)
女性差別撤廃条約を学校に―男女別名簿は女性差別?
●084◆ 当館所蔵
フリーターなぜ?どうする?―フリーター200万人時代がやってきた
ISBN:4054013902
226p 19cm(B6)
学習研究社 (2001-11-06出版)
・学研【編著】
[B6 判] NDC分類:366.8 販売価:\1,400(税別)
これだけ多くの若い人たちが、なぜフリーターになるのでしょうか?フリーターになって、その先どうするのでしょうか?本書に登場する人たちが、自らの生きざまを語ります。
1 やむなくフリーター、好きでフリーター―だから私たちはフリーターをしている(乗り遅れたって感じ。高校の時に考えていれば…;エキストラでキムタクと共演タレントもいいかも ほか)
2 入りやすく出にくい世界―私たちもかつてフリーターだった(気づいた時には30歳。この職歴で通じる?;あれ?私って、もしかしたらダメ人間? ほか)
3 フリーターになりたい・なるかも―イマドキの高校生たち(「学校があまり好きじゃない」;「まずは自分のやりたいことから探さないと」 ほか)
4 「フリーター問題」を考えているこの人達が語る(「フリーター」の背後にあるもの;わが子がフリーターになったら ほか)
●085◆ 当館所蔵
フリーターの意識と実態―97人へのヒアリング結果より
ISBN:4538891363
672p 26cm(B5)
日本労働研究機構 (2000-07-17出版)
[A6 判] NDC分類:366.8 販売価:\3,000(税別)
厳しい経済状況が続く中で、若者の失業率はこれまでにない高い水準に達している。
若者の失業は「自発的離職」によることが多いと指摘されているが、不況下にもかかわらずこうした自発的離職が増加している理由については十分把握されていない。
さらに、学校卒業時点で就職も進学もしていない学卒無業者の増加や、正社員ではないアルバイトなどの非正規の就業形態で働く若者の増加も近年では著しい。
こうした若者の就業行動の変化の背景にはどのような要因があるのか、有効な対策を検討するためには、まずそれを解明する必要がある。
こうした認識から、本研究会では、いくつかの実態調査を企画した。
本書は、その第一調査である「フリーター」の方々へのヒアリング調査をまとめたものである。
●086◆ 当館所蔵 未整理?
仕事が人をつくる
岩波新書 新赤版 (750) amazon
ISBN:4004307503
小関智弘
岩波書店 2001/09出版
18cm 196p
[新書 判] NDC分類:366.8 販売価:\680(税別)
●087◆ 当館所蔵
町工場 世界を超える技術報告
小学館文庫
ISBN:4094034218
252p 15cm(A6)
小学館 (1999-09-01出版)
・小関智弘【著】
[文庫 判] NDC分類:366.8 販売価:\476(税別)
「最終的にものを創りあげるのは人の手だ」筆者はそう語る。
どんなに科学技術が発達しようとも、研ぎ澄まされた職人の技を超えることはできないのだ。
そして、日本の町工場には、その職人の技が生き続けている。
未曾有の平成大不況の中、多くの町工場が倒産しているが、職人技を武器にどっこいしたたかに生き延びている町工
場も少なくない。
ある歌人は、職人を『太き指の神々』と呼ぶ。
産業構造が大きく変わろうとしている日本で、彼らの挑戦は続いている。
●088◆ 当館所蔵
産業社会学
ISBN:4781905188
石川晃弘
サイエンス社 1988/09出版
22cm 211p
[A5 判] NDC分類:366.9 販売価:\2,000(税別)
●089◆ 当館所蔵
家族時間と産業時間
[原書名:Family time and industrial time〈Hareven,Tamara
K.〉 ]
ISBN:4657015206
新装版
552,33p 21cm(A5
早稲田大学出版部 (2001-05-25出版)
・ハレーブン,タマラ・K.【著】〈Hareven,Tamara K.〉・正岡 寛司【監訳】
[A5 判] NDC分類:366.9 販売価:\6,500(税別)
個人・家族・産業の相互関係を解明する!労働や生活に適応するために、家族はどんな役割を
果したか。
家族史研究と労働史研究の方法論を一変させた名著。
理論的脈絡―産業化過程のなかの家族
歴史的背景―アモスケグ社とマンチェスター市
アモスケグ社の子どもたち―温情主義的経営の伝統とその歴史的変化
仕事の意味
親族の意味と活用
工場労働への適応
世帯の組織化と人生移行のタイミング
家族労働力の戦略と家族経済
職業生活
職歴の展開
均衡維持への苦闘
均衡の破綻
結論―歴史時間のなかの世代
●090◆ 当館所蔵
産業・組織心理学入門
ISBN:4571250134
第2版
237p 21cm(A5)
福村出版 (1994-04-20出版)
・岡村 一成【編著】
[A5 判] NDC分類:366.94 販売価:\2,200(税別)
1章 産業心理学から産業・組織心理学への発展
2章 組織と人間
3章 組織成員の選抜
4章 能力開発と教育研修
5章 仕事への動機づけ
6章 職場集団のダイナミックス
7章 職場のコミュニケーション
8章 組織におけるリーダーシップ
9章 組織成員の心理と行動
10章 オフィス環境と安全衛生管理
11章 職場のストレスと心の健康管理
12章 人生80年時代の企業福祉
13章 マーケティングの心理
14章 生活者の消費行動
●091◆ 当館所蔵 367.21/S
10418655
新・現代女性の意識と生活
NHKブックス〈661〉
ISBN:4140016612
254p 19cm(B6)
日本放送出版協会 (1992-12-25出版)
・神田 道子・木村 敬子・野口 真代【編著】
[B6 判] NDC分類:367.21 販売価:\922(税別)
女性をめぐる環境で、変化したもの、変化しないものは何か。
仕事や結婚、人生設計等について、実態を追う調査データは、21世紀を拓こうとする90年代女性像を照らし出し
てくれる。
1章 よりよい女性の生き方を求めて
2章 大学教育と女性
3章 ライフパターンからみる女性たち
4章 さまざまな職業を選択できる時代に
5章 新しくつくられていく妻と夫との関係
6章 80年代の社会活動とその後
7章 ネットワーク活動から政治参画へ
8章 女性と生涯学習
9章 これからの女性の生き方
●092◆ 当館所蔵 367.21/T
03666457
テキスト現代女性読本
三省堂選書
歩き出すあなたに贈る
ISBN:4385431442
神田道子 ;女性の学習情報をつなぐ会
三省堂 1987/11出版
19cmX14cm 214p
[B6 判] NDC分類:367.2 販売価:\1,456(税別)
●093◆ 当館所蔵
日本の青少年の生活と意識
青少年の生活と意識に関する基本調査報告書 第2回調査
ISBN:4173121210
内閣府 財務省印刷局 2001/11出版
30cm 418p
[A4 判] NDC分類:367.6 販売価:\2,800(税別)
●094◆ 当館所蔵 371.47/N
11063784
日本の青少年の生活と意識―青少年の生活と意識に関する基本調査報告書
ISBN:4173121202
393p 30cm(A4)
大蔵省印刷局 (1997-03-10出版)
・総務庁青少年対策本部【編】
[A4 判] NDC分類:367.6 販売価:\2,816(税別)第1部 調査の概要
第2部 青少年を対象とする調査の結果
第3部 青少年の親を対象とする調査の結果
第4部 調査結果の分析
第5部 資料
●095◆ 当館所蔵
僕らが働く理由、働かない理由、働けない理由
ISBN:4163576800
254p 19cm(B6)
文芸春秋 (2001-08-10出版)
・稲泉連【著】
[B6 判] NDC分類:367.6 販売価:\1,429(税別)
引きこもりもフリーターも不登校も、大企業に就職しても、経済的に成功しても…僕らは迷い、立ち止まる。
「社会」を前に立ちすくむ同年代の若者たちの呟き、叫びに耳を傾けた、『僕の高校中退マニュアル』の著者による、清新なレポート。
現代の「青春の悩み」をすべての世代に伝える一冊。
第1章 納得のいく説教をされたいんだ―無気力な大学生の曖昧な未来
第2章 あんな人間になりたくない―「営業」職への苛立ち
第3章 すべてを音楽に捧げて―エリート・コースからミュージシャンへ
第4章 友達の輪を求めて―楽しきフリーター生活
第5章 引きこもりからの脱出―彼が苦悩の年月を受け入れるまで
第6章 働くことは続けること―ヘルパーとして生きる
第7章 俺はなんのために生きているんだろう―若き学習塾経営者の葛藤
第8章 石垣島で見つけた居場所―サーファー、海人になる
●096◆ 当館所蔵
高齢化社会の地域と企業
ISBN:4495860615
275p 21cm(A5)
同文舘出版 (1994-09-20出版)
・福田垂穂・門脇厚司【編】
[A5 判] NDC分類:367.7 販売価:\3,398(税別)
序章 わが国における高齢化社会の展望と課題
第1章 老人たちの社会学的肖像画
第2章 高齢者の地域活動と能力活用
第3章 高齢者の福祉増進プロクラムと地域
第4章 高齢化社会における企業の位置と役割
結章 高齢化社会における企業と地域のあり方についての若干の提案
●097◆ 当館所蔵
遠い「山びこ」―無着成恭と教え子たちの四十年
文春文庫
ISBN:416734002X
461p 19cm(B6)
文芸春秋 (1996-05-10出版)
・佐野真一【著】
[文庫 判] NDC分類:370.4 販売価:\573(税別)
『山びこ学校』は昭和26年に出版されるやベストセラーになり、子供たちは戦後民主主義教育の申し子と讃えられ
た。
それから40年後―青年教師・無着成恭は山を去り、東京へ。
教え子たちもまた村を捨て都会に出た者、亡びゆく農業に殉ずる者、会社を興した者…1プラス43が懸命に生きた
軌跡を追った感動のルポ。
●098◆ 当館所蔵
「大人」の条件―「社会力」を問う
ISBN:4000223690
209p 19cm(B6)
・門脇厚司・佐高信【著】
[B6 判] NDC分類:370.4 販売価:\1,800(税別)
教育改革論議に何が欠けているのか。
子どもの危機は大人不信によって深まっていないか。
「他者」に背を向け、心から「他者」を追い出している子どもたちの現状を直視しなければ、
社会が再構築される可能性はない。
混迷する現代を自らどう生きるのか、いま、「大人」たちは決断を迫られている。
「社会を構想する力」「人が育つ環境」を求め、教育社会学者と評論家が熱く語り合う。
第1章 「社会力」がなぜ問題か(社会をつくる土台が崩れている;「教育」で人は育つの
か;「社会」をイメージできているのか ほか)
第2章 人が育つ環境とは―共通体験を思い起こしながら(大学生の現在;「自分」に閉じ
こもること;共同生活の教育力 ほか)
第3章 「大人」の条件(分権時代を自分たちのものにできるか;選挙への態度が変わる;
成長一本やりも見直される ほか)
●099◆ 当館所蔵 377.15/S
10830633
働くことと学ぶこと―わたしの大学での授業
ISBN:4811806379
260p 26cm(B5)
太郎次郎社 (1995-09-20出版)
・里見実【著】
[B6 判] NDC分類:370.4 販売価:\2,301(税別)
揺れつづける大学の一般教養を舞台に、受験勉強をくぐりぬけた若者たちが、「学びとはなにか」「働くとはなにか」を問いあう授業をとおして、はじめて「学び」と出会う。
若者と教師との交信。
1 「学び」について
2 「知」について
3 「労働」について
4 「時間」について
5 「書くこと」について
●100◆ 当館所蔵
学校に生かすカウンセリング
学びの関係調整とその援助
ISBN:488848399X
渡辺三枝子
ナカニシヤ出版 1997/12出版
22cm 213p
[A5 判] NDC分類:371.43 販売価:\2,000(税別)
●101◆ 当館所蔵 372.1/I
10958513
学校と工場―日本の人的資源
ISBN:4643960027
286p 19cm(B6)
読売新聞社 (1996-04-11出版)
・猪木武徳【著】
[B6 判] NDC分類:372.1 販売価:\1,942(税別)
資源小国日本の唯一、最大の資源は人材だった。
明治以降、欧化と伝統を足場に、学校、工場、軍隊、役所で、「教育」と「選抜」の日々が積み重ねられた。
その中で生まれた日本独自のシステムとは何か―。
従来の教育史のスケールを超えて、人材育成と活用の100年の歩みを描く。
第1章 江戸の深さ、明治の新しさ
第2章 工業化と労働力
第3章 軍隊と産業
第4章 戦後の学校
第5章 工場内の人材育成
第6章 高学歴化したホワイトカラー
第7章 官吏から公務員へ
第8章 移民と外国人
●102◆ 当館所蔵
体験学習を創る
ISBN:4491009260
233p 19cm(B6)
東洋館出版社 (1992-07-10出版)
・田村鍾次郎【編著】
[B6 判] NDC分類:375.14 販売価:\2,136(税別)
実践の指針となるべく、新しいユニークな視点で“学校改善”の方向と“スクールリーダー”の役割を示す。
第1章 体験学習の意義について考える
第2章 戦後社会の進展と体験学習
第3章 新しい教育課程と体験学習
第4章 幼稚園での体験学習―事例を通して
第5章 小学校での体験学習―事例を通して
第6章 中学校での体験学習―事例を通して
●103◆ 当館所蔵
現代の職業と教育―職業指導論
ISBN:4571100922
225p 19cm(B6)
福村出版 (1991-07-10出版)
・有本章・近藤 大生【編】
[B6 判] NDC分:375.2 販売価:\1,942(税別)
1章 職業と教育―職業指導の視点
2章 職業指導の理論と歴史
3章 産業社会の職業構造
4章 職業的選抜と能力主義
5章 学歴社会の職業的社会化
6章 職業指導の方法・技術
7章 学校における職業指導の実際
8章 諸外国の職業教育の現状と課題
9章 生涯教育のなかの職業と教育
10章 職業指導の課題と展望―産業社会から知識社会への転換
●104◆ 当館所蔵
勤労体験的学習の理論と実践 職業観の育成を目指して
ISBN:4833878127
加部祐三 ;田村鍾次郎
文教書院 1978/06出版
22cm 213p
[A5 判] NDC分類:375.2 販売価:\2,100(税別)
絶版のため入手不能です
●105◆ 当館所蔵
職業と人間形成の社会学―職業教育と進路指導
ISBN:4589020742
183,4p 21cm(A5)
(京都)法律文化社 (1998-04-30出版)
・伊藤一雄【著】
[A5 判] NDC分類:375.6 販売価:\2,600(税別)
第1章 日本社会の変化と職業
第2章 職業教育
第3章 職業指導
第4章 職業適性
第5章 職業と社会
第6章 学校での進路指導
●106◆ 当館所蔵
それでも学歴を追い求めるのか―これからは生き方学習と専門職の時代である
ISBN:4382052815
192p 19cm(B6)
産能大学出版部 (1995-03-25出版)
・森均【著】
[B6 判] NDC分類:375.6 販売価:\1,500(税別)
学歴は短期間だけしか通用しない壊れやすい武器の一つにしかすぎない。
人生という長い戦いを勝ち抜くには、実践的な生きた学習が必要であり、生き方教育が不可欠である。
かつて荒廃していた飛騨の山間辺地の一高校に新米教師として赴任した著者は、この信念のもと“やる気”を起こす
森式教育法を断行した。
そして11年連続税理士試験最年少合格者輩出という驚異の記録を成し遂げたのである。
“おちこぼれ”と呼ばれた多くの子供たちが立ち直り、また、専門性を身につけて社会で大きくはばたいている、逆
転の人生の記録。
●107◆ 当館所蔵
チャートBOOKS
きみたちの今いる場所
ISBN:4410138715
156p 21cm(A5)
数研出版 (2000-04-01出版)
・大久保孝治【著】
[A5 判] NDC分類:376.4 販売価:\890(税別)
「青春って、なんだ?」「よのなかって、なんだ?」「友達って、なんだ?」
…そして「自分ってなんだ?」“どこにでもいる”高校生たちのつぶやきを、本にしました。
早大文学部で評判の講義を、高校生のために贈ります。
第1章 「社会」という場所
第2章 「社会」という場所(続)
第3章 「学校」という場所
第4章 「家族」という場所
第5章 「私」の物語
第6章 「私」の物語(続)
●108◆ 当館所蔵 377/N
01674065
日本の大学:産業社会にはたす役割
中公新書
ISBN:4121000617
永井道雄 中央公論新社 1965/00出版
18cm 184p
[新書 判] NDC分類:377.21 販売価:\660(税別)
●109◆ 当館所蔵 377.21/N
02459044
大学の可能性
ISBN:4120004732
永井道雄 中央公論新社 1974/12出版
238p
[B6 判] NDC分類:377 販売価:\880(税別)
●110◆ 当館所蔵
就職でトクする大学・損する大学
ISBN:4753920917
188p 19cm(B6)
エール出版社 (2001-09-15出版)
・島野 清志【著】
[B6 判] NDC分類:377.21 販売価:\1,500(税別)
1章 上場企業に入社して出世できる大学・ムリな大学
2章 就職に強い大学・弱い大学
3章 官僚や政治家になりたい人にトクな大学・ムリな大学教えます
4章 業種別・人気企業役員の出身校調べ
5章 就職でトクする私立大学を厳選してお知らせする
最終章 キミの学力レベルに合わせた就職の傾向と対策
●111◆ 当館所蔵
現代若者論 ポスト・モラトリアムへの摸索
ISBN:4335550235
千石保 弘文堂 1985/12出版
20cm 248p
[B6 判] NDC分類:371.47 販売価:\1,505(税別)
●112◆ 当館所蔵
モラトリアムで歩きだそう
大学時代を楽しむための17のテキスト
ISBN:4877980229
玉木剛;中川貴弘
現代人文社 (大学図書 ) 2000/09出版
21cm 89p
[A5 判] NDC分類:377.9 販売価:\1,200(税別)
●113◆ 当館所蔵
大学生の自己と生き方―大学生固有の意味世界に迫る大学生心理学
ISBN:4888486689
239p 21cm(A5)
(京都)ナカニシヤ出版 (2001-10-10出版)
・溝上慎一【編】
[A5 判] NDC分類:377.9 販売価:\3,500(税別)
大学生固有の自己のあり方と過去・現在・未来を斬新な手法で調査・分析し、学生の側から見る大学教育への礎を築
く。
序章 本書の作業に向けて
第1章 大学生の適応と自己の世界―自己評価とそれを規定する自己
第2章 大学生固有の意味世界に迫るためのポジション理論
第3章 自己評価を規定する自己とそれに関連する大学生的文脈
第4章 大学生の自己評価の世界を意味づける学業的文脈
第5章 大学生の自己形成における転機の役割
第6章 大学生の将来の見通しと適応との関連
第7章 プロジェクトを終えての雑感
●114◆ 当館所蔵
風といっしょに
ISBN:4835529618
207p 19cm(B6)
文芸社 (2001-12-15出版)
・酒井甫【編著】
[46 判] NDC分類:377.9 販売価:\1,000(税別)
風は…知っているのです。
就活という未知の世界に踏みいるときの感動と喜びを。
就職という得体の知れないものを分りはじめたときの怒りを。
内定を得てものごとが成就したときふと感ずる哀しみを。
もうじき社会人として歩みださねばならない寂しさと楽しさを。
日本一アットホームな「大学就職情報資料室」がここにある。
風の喜(就職情報資料室の立ち上げに一生懸命でした;forum―就活についてみんなで考えました)
風の怒(就活ってなにから?どのように?こんな質問が結構多かったですよね;企業研究セミナーではたくさんの企業の参加をいただきました ほか)
風の哀(聞いてくださいよ―学生相互就職情報交換会でもいろんなことを語り合いました;面接こだわりのことなど ほか)
風の楽(涙×2のお別れ会でした;お別れ会が終わって)
●115◆ 当館所蔵
大学生入門
ISBN:4790708810
142p 19cm(B6)
(京都)世界思想社 (2001-06-20出版)
・高橋三郎・新田光子【著】
[B6 判] NDC分類:377.9 販売価:\1,300(税別)
大学生活をサバイバルする!新入生が入学後に体験することを順番に説明し、ゼミ発表の心得や、レポートの書き方など、大学におけるプレゼンテーションについてアドバイスする。
1 新入生のための基礎知識(合格発表;入学;オリエンテーション;シラバス ほか)
2 プレゼンテーション入門(大学におけるプレゼンテーション;ゼミ発表;筆記試験;レポート試験 ほか)
●116◆ 当館所蔵
学生のための心理相談―大学カウンセラーからのメッセージ
ISBN:4563056472
251p 21cm(A5)
培風館 (2001-11-26出版)
・鶴田和美【編】
[A5 判] NDC分類:377.9 販売価:\2,800(税別)
大学生の学生生活を入学期、中間期、卒業期、大学院学生期と分け、それぞれの時期に学生が直面しやすい課題や問題点を、実際、著者らが学生相談の場で感じたり、配慮している点などを盛り込みながら具体的に解説する。
発達過程の視点から心理的特徴を具体的に紹介するので、学生生活の実践的ガイド書としても好適である。
●117◆ 当館所蔵
文科系短大生のためのスタディ・スキルズ
ISBN:4887304471
99p 21cm(A5)
(岡山)大学教育出版 (2001-04-20出版)
・谷川裕稔・真宮美奈子【著】
[A5 判] NDC分類:377.9 販売価:\1,000(税別)
本書は、文科系短大生が、クラブ活動、アルバイト、デート、趣味などを楽しみながら、要領よく単位を取得していき、卒業するための本です。
「2年間という限られた期間の中で、効率よく卒業にたどり着くための術」を伝授します。
第1章 カレッジライフの過ごし方
第2章 効率的な時間の使い方
第3章 文献の読み方
第4章 論理的に考える
第5章 レポートの書き方
第6章 テストの準備
第7章 図書館の活用法
●118◆ 当館所蔵
「知」の勉強術―大学時代に何を学ぶか
ISBN:4584103267
199p 18cm
ベストセラーズ (2000-12-08出版)
・鷲田小弥太【著】
[新書 判] NDC分類:377.9 販売価:\667(税別)
著者は、大学時代は大いに悩み、大いに迷いなさいという。
あるいは、大学時代には白いキャンバスに新たな自画像を描き始めなさいともいう。
自分という人間がどういう人間であるかを見いだし、そして、さまざまな経験を積み、できるだけ多くの人生の選択肢を用意したい時期である。
そのためにまず必要なものは、読む、書く、考える力であるまいか。
経験を経験としてしっかりと認識するにも、正しい選択肢を選び出すためにも、これらの力が要求される。
本書では、そうした力や技術はどうすれば身につくかをわかりやすく述べている。
●119◆ 当館所蔵
大学生がカウンセリングを求めるとき―こころのキャンパスガイド
ISBN:4623031330
241p 19cm(B6)
(京都)ミネルヴァ書房 (2000-06-15出版)
・小林哲郎・高石恭子・杉原保史【編著】
[B6 判] NDC分類:377.9 販売価:\2,200(税別)
大学のなかに設けられたカウンセリングルームをさまざまな相談や悩みを抱えた学生が訪れる。
進路の相談、友人関係・恋愛の悩み、アイデンティティの揺れ。
本書は、学生相談室のカウンセラーによる“読むカウンセリング”である。
第1部 大学生はいま(今日のキャンパス事情;ユース・カルチャーの現在;青年期における内的な仕事―アイデンティティの問い)
第2部 キャンパスライフ こころの四季(大学・学部への満足感―学歴・転学部・編入・再受験;「居場所」と「まなざし」の対人関係;青年期の愛と性;課外活動での悩み ほか)
第3部 ゆたかな学生生活を送るには(学生相談室という場)
●120◆ 当館所蔵
孫の世代の君たちへ ジイサマの薦める大学時代の勉強法―自立、能力社会を生き抜くために
ISBN:4823105389
208p 19cm(B6)
日本図書刊行会;近代文芸社〔発売〕 (2000-03-01出版)
・竹腰舟峰【著】
[B6 判] NDC分類:377.9 販売価:\1,300(税別)
激動の時代、大学時代のすごし方も変わる!大正、昭和、平成、3つの時代をアグレッシブに生き、なお老いぬ精神で世の中を見つめる著者の、豊かな経験と知恵に裏うちされた渾身のメッセージ。
世の中が変わってきた
企業が求める人材と大学の空白化
ジイサマの薦める大学時代の勉強法(就職のための仕事選び;ビジネスマンに必要な知識と技術;社会観と人生観づくりの基礎;豊かな人生を創るための社会学)
●121◆ 当館所蔵 377.253/L
11508964
現代アメリカ大学生群像―希望と不安の世代
[原書名:WHEN HOPE AND FEAR COLLIDE A Portrait
of Today’s College Student〈Levine,Arthur;Cureton,Jeanette S.〉 ]
ISBN:4472302217
246p 19cm(B6)
(町田)玉川大学出版部 (2000-03-31出版)
・レヴィーン,A.〈Levine,Arthur〉・キュアトン,J.S.【著】〈Cureton,Jeanette S.〉・丹治めぐみ【訳】
[B6 判] NDC分類:377.9 販売価:\2,900(税別)
いま、アメリカ大学生の実態は?ジェネレーション・Xと呼ばれる1990年代の大学生の姿を多面的に描き出す。
1章 名なしの世代
2章 凋落するアメリカ―身近な社会改革へ
3章 キャンパスの政治学―買ってからでは手遅れ
4章 多文化主義―分裂するキャンパス
5章 プライベートの生活―深い人間関係を避ける大学生
6章 学問の場としての大学―将来のための保険
7章 将来の展望―経済的成功か社会的貢献か
8章 結論―過渡期の世代
●122◆ 当館所蔵 370.4/S
11474840
知的探究の自由―学生の学びの転換と自立への方法
ISBN:4876523746
187p 21cm(A5)
教育史料出版会 (2000-01-15出版)
・佐貫浩【著】
[A5 判] NDC分類:377.9 販売価:\1,950(税別)
大学生のなかに広まる学びへの意欲の喪失。
「受験学力」「競争学力」が高くても、それは「学力が高い」と言えるのか。
その根源を問い、知的探究に基づく主体的な学びへの転換を提起する。
また、ゼミナール・卒論の意義、つくり方をも考える。
第1章 学生の学習の現状と知的探究の自由
第2章 青年・学生の学びの転換を
第3章 ゼミナールをつくる
第4章 卒業論文をつくる
第5章 現代と青年・学生の自己実現
●123◆ 当館所蔵
18歳・夢Love友達―短大講師がとらえた若者の本音
ISBN:4098400588
207p 19cm(B6)
小学館 (1999-10-10出版)
・越智田一男【著】
[B6 判] NDC分類:377.9 販売価:\1,300(税別)
四分の一に切った西洋紙に綴られた、学生たちとのラブコール。
これは学生たちと著者との語らい、言葉をかえると、学生たちと著者が紡いだ物語と言っていいかもしれません。
ほほえましい自己紹介
眠くなる…90分の講義
エッ!先生も写真収集?
「先生は私の味方ですか?」
原作読むのも考えもの
大分が一番や、帰りてえ―
風かおる茶摘みの報告
暴れたくなる五月病
「恋も勉強もがんばって」
「二十四歳の女性に恋しそう」〔ほか〕
●124◆ 当館所蔵
教師と学生のコミュニケーション
[原書名:RAPPORT P´EDAGOGIQUE ET COMMUNICATION〈Bourdieu,Pierre;Passeron,Jean‐Claude;de
Saint Martin,Monique〉 ]
ISBN:4894341298
198p 21cm(A5)
藤原書店 (1999-04-30出版)
・ブルデュー,ピエール【著】〈Bourdieu,Pierre〉・安田 尚【訳】
[A5 判] NDC分類:377.9 販売価:\3,200(税別)
『再生産』『ホモ・アカデミクス』『国家貴族』へと連なるブルデュー教育社会学研究の原点として、『遺産相続者たち』と対をなす古典的名著。
講義や試験における言葉遣いがあらわす、教師と学生の関係の本質を抉り出す。
教育の真の民主化のために認識しなければならない事を明快に示す、全教育者必読の書。
序章 教育場面における言語と言語に対する関係
第1章 学生と教育言語
第2章 試験における学生のレトリック
第3章 教師と教育に対する学生の態度
第4章 リール大学図書館の利用者
付論 教師と学生のコミュニケーション
●125◆ 当館所蔵
心配しないでね―当世女子大生告解録
ISBN:4104282014
197p 19cm(B6)
新潮社 (1999-02-20出版)
・小沢章友【著】
[B6 判] NDC分類:377.9 販売価:\1,200(税別)
七年にわたり女子大で作文の講座を受け持つ著者が、一万に及ぶ膨大な作文の中から選りすぐった傑作群。
日常の喜怒哀楽から親子関係まで、娘たちの飾りない肉声が赤裸々な気持ちを映し出す。
年頃の娘を持つ親、必読の書。
●126◆ 当館所蔵
学生が輝くとき
何か、こわい、この時代に
ISBN:4000028316
清水真砂子 岩波書店 1999/01出版
20cm 234p
[B6 判] NDC分類:377.9 販売価:\2,100(税別)
●127◆ 当館所蔵
大学生の時間的展望―構造モデルの心理学的検討
ISBN:4805761342
220p 21cm(A5)
(八王子)中央大学出版部 (1999-01-15出版)
・都筑学【著】
[A5 判] NDC分類:377.9 販売価:\6,000(税別)
本書では、大学生の時間的展望の特徴について実証的な研究をもとに、時間的展望の構造モデルを提起した。
第1章 時間的展望研究の概観と本研究における研究課題
第2章 時間的展望の測定技法の開発
第3章 大学生における時間的態度の検討
第4章 大学生の将来目標意識の検討
第5章 大学生の将来目標の検討
第6章 大学生の時間的展望の構造モデルの検討
第7章 討論および結論
●128◆ 当館所蔵
こころの発達援助―学生相談の事例から
ISBN:4938874067
305,4p 21cm(A5)
(羽村)ほんの森出版 (1998-09-19出版)
・鳴沢実【編著】
[A5 判] NDC分類:377.9 販売価:\2,700(税別)
本書は、大学の「学生相談室」を訪れた学生の事例を集めたものである。
プライバシーの保護のために、事例の本質を歪めない程度に多少手直しや脚色をしてある。
社会や文化の変動期の若者たち
対人関係
修学相談(学科の問題など;意欲喪失など;進路の問題など)
摂食障害
身体の問題など
不安、抑うつ、焦燥感、現実感喪失など
社会生活上の問題など
エッセイ
●129◆ 当館所蔵
大学生活成功の法則 若者たちのキャンパス革命―新しい実践的教育と心の知性
ISBN:4830943025
256p 19cm(B6)
文真堂 (1998-04-01出版)
・田中拓男【著】
[B6 判] NDC分類:377.9 販売価:\1,905(税別)
学生諸君へメッセージ!21世紀の人材育成に向けて入学から就職までの実践的教育の体験報告!瑞々しい好奇心に満ち自分の強い関心や意欲に従って、自主的にいろいろな実践的社会問題を調査研究する楽しい大学生活を送れるようにと願い、若い心の知性に着目し、問題発見、問題解決、政策発信の実践的能力を鍛える新しい大学教育システムを具体的に提示。
序 新しいキャンパスの創造
1章 実践的教育のシステム
2章 実践的学習の進め方
3章 地球を舞台に実践的ゼミ活動
4章 講義の中の実践的な思考空間
5章 実践的学習の新しい環境
6章 キャンパス生活の習慣と知恵
7章 就職活動の実践的指導―四年生へ励ましの便り
●130◆ 当館所蔵
ぼくは大学一年生
ISBN:4885915481
173p 19cm(B6)
(大阪)東方出版 (1997-12-15出版)
・山田喜代春【著】
[B6 判] NDC分類:377.9 販売価:\1,300(税別)
社会人学生のキャンパス丸かじり。
とんでころんで立ち上がる版画家学生の青春。
社会人入試―試験は緊張で手が震えた
入学式―親のような気持ちで列席
二足のわらじ―休息削って「時間」と闘う
英語―読解はとても歯が立たず
朝鮮語―童・民謡に土俗のにおい
図書館―喜びと興奮の本の森探検
詩と絵と学問と―幼児の体験から今…
単位―肩、腰、胸に食い込む重石
私語―携帯電話と同じ音の公害
定期試験―30年ぶりの勉強 頭空回り〔ほか〕
●131◆ 当館所蔵
就職部は眠らない
ISBN:4887399189
195p 19cm(B6)
(大阪)第一プロジェ (1997-12-01出版)
・前垣和義【著】
[B6 判] NDC分類:377.9 販売価:\1,100(税別)
3年連続、就職内定率100%・香川短期大学の挑戦。
3年連続、就職内定率100%・香川短期大学の挑戦。
シネマになった熱血漢
学園113年 短大30年
3年連続就職内定率100%
履きつぶしたタイヤ
就職部は眠らない
でてきた一体感
開かれた大学
100周年目の甲子園
そして、明日へ
●132◆ 当館所蔵
大学時代(キャンパスライフ)で人生は変わる
ISBN:4828407537
238p 18cm
ビジネス社 (1997-12-06出版)
・荒巻孚・朝比奈知彦【著】
[B6 判] NDC分類:377.9 販売価:\1,200(税別)
第1章 過去という財産(セピア色の写真;ふるさと ほか)
第2章 限りある青春、キャンパスライフ(フォー・イヤーズ;ヴァーチャル・ソサイエティ(仮想社会) ほか)
第3章 君のこれから、日本もこれから(沈みゆく日本!?;学生時代のソフトを活かせ! ほか)
第4章 対論 現代学生気質を問う!(学生時代は楽しい;現代学生気質 ほか)
●133◆ 当館所蔵
現役大学生が語る大学の上手な使い方
ISBN:4797402458
73p 19cm(B6)
(国分寺)新風舎 (1997-08-13出版)
・紺野淳【著】
[B6 判] NDC分類:377.9 販売価:\1,100(税別)
大学は、入ってからに意義がある!!「入ってしまえばこっちのもの」と思っている大学生、受験生諸君に贈る、大学の正しい使い方。
第1章 大学と、私と、その周りの人々
第2章 大学の施設
第3章 先生を問う
第4章 学生を問う
第5章 学生と仕事
第6章 大学に望むこと
●134◆ 当館所蔵
379.16/G 02549010
学習する女性の時代
NHKブックス 379.16/G 02549010
ISBN:4140014008
神田道子 ;女子教育問題研究会
日本放送出版協会 1981/10出版
19cm 246p
[B6 判] NDC分類:379.46 販売価:\750(税別)
●135◆ 当館所蔵
手仕事を見つけたぼくら
小学館文庫
ISBN:4094034226
237p 15cm(A6)
小学館 (2001-03-01出版)
・小関智弘【選】・ガテン編集部【共同編集】
[文庫 判] NDC分類:502.1 販売価:\533(税別)
今、若者たちの間で「職人」が見直されている。
かつては3K(きつい、汚い、危険)と呼ばれ、敬遠された分野だ。
「職人」といえば「伝統工芸」を思い浮かべるが、ここにあるのは身近な暮らしの中に散らばる様々な「手仕事」の
発見体験である。
傷つき、迷って、「手仕事」の手応えを見つけた24人の等身大感動エッセイ集。
●136◆ 当館所蔵 366.8/E
10992880
職人
ISBN:4004304644
210p 18cm
岩波書店 (1996-10-21出版)
・永六輔【著】
[新書 判] NDC分類:502.8 販売価:\680(税別)
「職業に貴賤はないと思うけど、生き方には貴賤がありますねェ」―モノをつくる職人さんたちだからこそ言える知恵に満ちた言葉の数々。
そして、対談・インタビュー、講演録などで構成する紙上バラエティ。
『大往生』『二度目の大往生』に続く、ご存じ永六輔ワールド第三弾。
著者いわく、「僕はこれを一番書きたかった」。
1 語る―「生き方には貴賤がありますねェ」
2 怒る・叱る―「怒ってなきゃダメだよ、年寄りは」
3 つきあう―「必要なものは高くても買うのが買物です」
4 訪ねる―「使い込んでこそ美しい」
5 受け継ぐ―「職人大学学生諸君!」
●137◆ 当館所蔵
働くこと育てること
ISBN:4794508271
175p 21cm(A5)
草土文化 (2001-07-25出版)
・落合由利子【写真・文】
[A5 判] NDC分類:599 販売価:\1,500(税別)
小学校教師・諸喜田忍
運送業・石田邦彦
航空管制官・森田美江
助産婦・土屋麻由美
農業・高山一広・佳子
保育士・佐々木雄大
日本語学校経営・山本弘子
訪問看護婦・鈴木玲子
劇団員・近藤和美
打楽器奏者&歌手・ムクナ・チャカトゥンバ
歯科衛生士・三浦祥代
ダンプ運転手・土田栄子
社会教育指導員・五十嵐乃里枝
アクアショップ経営・北見勝彦
獣医師・岩本聖子
縫製の内職・中島かなえ
●138◆ 当館所蔵
自由であり続けるために、僕らは夢でメシを喰う〈Dream1〉自分の店
ISBN:492113202X
第3刷
213p 19cm(B6)
サンクチュアリ出版;星雲社〔発売〕 (1998-08-08出版)
・SANCTUARY【監修】
[B6 判] NDC分類:673 販売価:\1,200(税別)
誰でも店は出せる!「自分の店」を持って、好きなことで暮らしていこう!無一文、未経験、コネなしから「自分の店」でメシを喰っていくための完全ガイド。
SPIRITS―「自分の店」でHAPPYになるための10のスピリッツ(毎日が冒険;人生のアーティスト;基地、アジト ほか)
IMAGE―「自分の店」をイメージするための8つのカタログ(店名;商品構成;内装/外装デザイン ほか)
ACTION!―「自分の店」を手に入れるための5つのリアルアクションガイド(スペースをみつける;必要な金額を調べる;お金を手に入れる ほか)
●139◆ 当館所蔵
自由であり続けるために、僕らは夢でメシを喰う〈Dream2〉自分の本
ISBN:4921132038
207p 19cm(B6)
サンクチュアリ出版;星雲社〔発売〕 (1998-08-08出版)
・SANCTUARY【監修】
[B6 判] NDC分類:673 販売価:\1,200(税別)
誰でも本は出せる!「自分の本」をひっさげて、出版界に殴り込め!無一文、未経験、コネなしから「自分の本」でメシを喰っていくための完全ガイド。
SPIRITS OF HAPPY BOOKERS―HAPPY BOOKERS SPIRITS 10
IMAGE―「自分の本」をイメージするために
MAKE―「自分の本」を実際にカタチにするために
SELL―「自分の本」を売ってメシを喰うために
HAPPY BOOKERS ZERO STORY―HAPPY BOOKERS ZERO STORY
●140◆ 当館所蔵
カリスマ―中内功とダイエーの「戦後」
ISBN:4822241203
673,13p 19cm(B6
日経BP社;日経BP出版センター〔発売〕 (1998-07-10出版)
・佐野真一【著】
[B6 判] NDC分類:673.8 販売価:\1,900(税別)
驕れる者は久しからず。
三島由紀夫が割腹自殺した1970年11月25日、中内ダイエーは格安テレビ「ブブ」を売り出し、消費者が殺到する。
それから28年…。
大宅賞作家が描く衝撃の企業ノンフィクション!!
●141◆ 当館所蔵
カリスマ―中内功とダイエーの「戦後」〈上〉
新潮文庫 同上
ISBN:4101316317
463p 15cm(A6)
新潮社 (2001-05-01出版)
・佐野真一【著】
[文庫 判] NDC分類:673.8 販売価:\629(税別)
小さな薬屋の息子として生を享けた中内功。
戦時中はフィリピン戦線を彷徨い、終戦後はヤミ市を舞台に人生の再スタートを切る。
やがて「主婦の店・ダイエー」を開業。
キャッシュレジスターの導入や、独自の流通網を築きあげることで、思い切った値下げ作戦を展開する―。
戦後日本経済の発展とともに成り上がり、そして破滅していった男の全てを書き記した超重厚ノンフィクション。
第1部 苦悶と狂気(沈む半月マーク;メモリアルのなかの流通帝国)
第2部 飢餓と闇市(三角の小さな家;書かれざる戦記;日本一長い百貨店;キャッシュレジスターの高鳴り;牛肉という導火線)
第3部 拡大と亀裂(神戸コネクションと一円玉騒動;わが祖国アメリカ;黄金の60年代;ベビーブーマーたち;血と骨の抗争)
●142◆ 当館所蔵
カリスマ―中内功とダイエーの「戦後」〈下〉
新潮文庫 同上
ISBN:4101316325
516,20p 15cm(A6
新潮社 (2001-05-01出版)
・佐野真一【著】
[文庫 判] NDC分類:673.8 販売価:\705(税別)
中内功率いるダイエーは、革命的な流通再編を断行、同業者との値下げ合戦にも次々と勝利し、事業を急速に拡大してゆく。
そして気が付くと、ダイエーは日本最大のスーパーに成長し、中内は小売業界の帝王として君臨していた。
だが、バブル経済が崩壊すると、中内ダイエーは空前の借金地獄に転落する―。
社長交代、インサイダー疑惑、屈辱の臨時株主総会までを追加取材した最終決定版。
第4部 挑戦と猜疑(「わが安売り哲学」;三島由紀夫と格安テレビ ほか)
第5部 膨張と解体(持ち株会社第一号とローソンの反乱;宮古の怪、福岡の謎 ほか)
第6部 懊悩と終焉(中内ダイエーの一番長い日;インサイダー疑惑の衝撃 ほか)
●143◆ 当館所蔵
改正
労働者派遣法と派遣100%活用術
ISBN:4539716638
247p 42cm(A3)
日本法令 (1999-12-20出版)
・三浦和夫【著】
[A5 判] NDC分類:673.9 販売価:\1,905(税別)
本書は、改正労働者派遣法のポイント解説と派遣を活用する派遣先のための活用術、派遣トラ
ブル事例などによって構成しています。
1 労働者派遣法―改正でここが変わった(改正された理由;改正労働者派遣法の特徴;改正
労働者派遣法のポイントと留意点 ほか)
2 改正労働者派遣法に関するQ&A
3 企業の活用策と留意点(システム上の役割と責任分担;雇用と使用の違い;派遣活用のメ
リット ほか)
4 資料編
●144◆ 当館所蔵
イラストでわかる 知らないと損する労働者派遣法
ISBN:4492105107
171p 21cm(A5)
東洋経済新報社 (2001-11-22出版)
・派遣労働ネットワーク【著】・ふるはし ひろみ【イラスト】
[A5 判] NDC分類:673.9 販売価:\1,400(税別)
第1章 派遣で働く前に知っておきたいこと
第2章 仕事の紹介から契約まで
第3章 派遣で働き始めたら
第4章 こんなトラブルに直面したら
第5章 相談窓口、ユニオン、ネットワーク活用法
補章 正社員が知っておきたい派遣の知識
●145◆ 当館所蔵
企業と人間―労働組合、そしてアフリカへ
岩波ブックレット〈NO.521〉
ISBN:4000092219
63p 21cm(A5)
岩波書店 (2000-10-20出版)
・佐高信・小倉 寛太郎【著】
[A5 判] NDC分類:687.067 販売価:\440(税別)
何のための労働組合か
伊藤淳二会長のこと
会長室の消滅まで
アフリカ―第二の故郷
●146◆ 当館所蔵
iモード事件
ISBN:4048836331
221p 19cm(B6)
角川書店 (2000-07-25出版)
・松永真理【著】
[B6 判] NDC分類:694.067 販売価:\1,300(税別)
メガヒット商品誕生の裏には、こんな事件があった!42歳で雑誌編集者からとらばーゆ、N
TTドコモに入社してコンテンツ開発の責任者となった著者。
彼女は、携帯も持たない超アナログ人間だった。
通信用語で立ち往生、コンセプト作りで大奮闘、売れるネーミングとアイデアを求め世界を駆
け巡り、発売延期で涙また涙。
日本最高水準の技術力と編集力とが結集、世界最先端の携帯電話を作りあげるまでを、成功の
立て役者がいま、明かします。
●147◆ 当館所蔵
関係改善保証!「反撃の話術」―シチュエーション別・完全対応マニュアル
ISBN:4930831342
188p 19cm(B6)
フローラル出版 (2001-06-30出版)
・山田みどり【監修】・造事務所【編著】
[B6 判] NDC分類:809.4 販売価:\1,300(税別)
無理難題の押しつけ、心にぐさりと突きささるいやみ、理不尽な言いがかり、予期せぬ逆ぎれ
…。
会社の上司や同僚、友人や近所の人、そしてときには家族や恋人からも、このような言葉の攻
撃を浴びせられるのは、多々あること。
そのようなとき、さらりと受け流したり、スマートに切り返して応酬したいと思うのは人の
常。
しかし、何も言えずに悔しい思いをしたり、ストレスをため込んでしまう人も少なからずいる
ことだろう。
本書では、このような思いを抱えている人たちのケーススタディを集め、それぞれのシーンご
とに、『黙っていてはわからない、黙っていては伝わらない、黙っていては解決しない、そし
てものは言いよう』を念頭におき、よりよい対処法を解説している。
1 初級編・まずは「NO」と言える勇気をもとう―スマート拒否術
2 中級編・「注意」ができれば基本は卒業―エラー指摘術
3 上級編・応用の手はじめは「3歩先行く切り返し」―イヤミ中和術
4 特級編・たくみな話術で目ざすは「説得のプロ」―誤解・逆ギレお片づけ術
5 特別編・最後は自分を鍛えよう!―話しベタのお悩み解決編
●148◆ 当館所蔵 914.6/K-30
11352374
小林秀雄:僕の大学時代/栗の樹
シリーズ・人間図書館
ISBN:4820595377
小林秀雄;吉田熈生
日本図書センター 1999/04出版
22cm 228p
[A5 判] NDC分類:910.268 販売価:\2,600(税別)作家の自伝 第92巻 小林秀雄
A5判 上製 本体2,600円
編・解説 吉田熈生(城西国際大学教授)
小林秀雄(東京 神田区出身)
感想/中原中也の思い出/僕の大学時代/年齢/真贋/
蓄音機/栗の樹/写真/他
●149◆ 当館所蔵
願い―マンネリの中のモラトリアム
ISBN:4797411147
47p 19cm(B6)
新風舎 (1999-12-10出版)
・英生【著】
[B6 判] NDC分類:911.56 販売価:\1,000(税別)
孤独と猜疑の中で「信じる」ことを夢見つつ予盾だらけの日常の空間をさすらう魂の詩集。
猜疑な蛹
ブラック・ジャック
行かぬが生きる
お涙ちょ?だい
キャベツ畑でつかまえて
競争化
三日月の下で
五月
錯覚
時代中心主義〔ほか〕
●150◆ 当館所蔵
絶対に泣かない―あなたに向いている15の職業
ISBN:4479650067
190p 19cm(B6)
大和書房 (1995-05-31出版)
・山本文緒【著】
[B6 判] NDC分類:913.6 販売価:\1,262(税別)
看護婦、フラワーデザイナー、デパート店員、秘書、漫画家、エステティシャン、銀行員…15種の職業の、どこに
でもいる15人の彼女の物語。
●151◆ 当館所蔵
パイナップルの彼方
角川文庫
ISBN:4041970016
287p 15cm(A6)
角川書店 (1995-12-25出版)
・山本文緒【著】
[文庫 判] NDC分類:913.6 販売価:\485(税別)
都会の片隅でひとり暮らしをし、父親のコネで入った信用金庫で居心地のいい生活を送っている平凡なOL・鈴木深
文。
上司や同僚ともそれなりにうまくやっていたが、ひとりの新人の女の子が配属された時から、深文の周りの凪いでい
た空気がゆっくりと波をたて始めた―。
現実から逃げだしたいと思いながらも、逃げだすことをしない深文の想いは、短大時代の友人月子のいるハワイへと
飛ぶ…。
あなたの周りにもあるような日常を、絶妙な人物造形で繊細に描く、驚くほど新鮮なPL物語。
●152◆ 当館所蔵 913.6/M-135
10765372
大学時代をいかに生きるか―きみたちは「やさしさ」を知らない
ISBN:4334052215
219p 18cm
光文社 (1995-01-30出版)
・三田 誠広【著】
[新書判] NDC分類:914.6 販売価:\1,068(税別)
『僕って何』『いちご同盟』の芥川賞作家で早稲田大学講師の著者が説く青春哲学。
“エゴイズム”の対極にあるものを発見する。
第1章 本当の「やさしさ」とは何か
第2章 若者たちが怒りをもっていた時代
第3章 「全共闘」の時代を振り返る
第4章 二十一世紀は「やさしさ」の時代
●153◆ 当館所蔵 159/N
11578685
私の嫌いな10の言葉
ISBN:4104397016
219p 18×12cm
新潮社 (2000-08-30出版)
・中島義道【著】
[B6 判] NDC分類:914.6 販売価:\1,200(税別)
「善良」な人たちが発するものわかりのいいセリフを聞くと、虫酸が走る!!「戦う哲学者」が
放つ、“日本人が好きな言葉”徹底批判。
1 相手の気持ちを考えろよ!
2 ひとりで生きてるんじゃないからな!
3 おまえのためを思って言ってるんだぞ!
4 もっと素直になれよ!
5 一度頭を下げれば済むことじゃないか!
6 謝れよ!
7 弁解するな!
8 胸に手をあててよく考えてみろ!
9 みんなが厭な気分になるじゃないか!
10 自分の好きなことがかならず何かあるはずだ!
●154◆ 当館所蔵
ぼくは偏食人間
ISBN:4104397024
237p 18cm
新潮社 (2001-08-10出版)
・中島義道【著】
[B40 判] NDC分類:914.6 販売価:\1,200(税別)
あれが嫌い、これがダメ、それが気に入らない―他人が「なんともない」ことに、たいそうこだ
わってしまう。
“食わず嫌い”の哲学者による「偏食的行動」の記録。
●155◆ 当館所蔵
「仕事」、「子供」、『両立』ってどうやんねん?
ISBN:4062641569
238p 19cm(B6)
講談社 (2001-01-22出版)
・大谷由里子【著】
[B6 判] NDC分類:916 販売価:\1,400(税別)
寿退社した元吉本興業の敏腕マネージャーが、出産後、女性起業家として会社をおこした。
が、家庭のもめごとと仕事のトラブルは、いつも手をつないでやってくる。
働く女の敵は頭の古い「スーダラ節オヤジ」か「子供」か「家事」か。
「吉本」で培った浪速女のバイタリティと奇想天外な家事能力を駆使して、阪神大震災にも負けずに「会社」と「子供」を育てた働く主婦の、涙と笑いの人生応援歌。
プロローグ なんもかんも大変だけど、どれも大切にしたいものばかり
第1章 私も仕事をしたい!―山口百恵になるはずが、中途半端な松田聖子?
第2章 会社を設立した!―ドタバタと会社も子供も育ってしまった
第3章 心にも大激震―こんな私でも「人生」を考えた
第4章 逃げたらあかん―会社合併直前でドンデン返しが…
第5章 転機の訪れ―夢と笑いを追い求めて
エピローグ 体当たりで生きていけば、なんとかなるやん
●156◆ 当館所蔵
職は人生の天王山―職業の矛盾を生かせ
ISBN:4887378777
173p 19cm(B6)
文芸社 (2000-01-05出版)
・語書 光徳【著】
[B6 判] NDC分類:916 販売価:\1,300(税別)
戦争が、ひとりの青年の就職を翻弄する。
だが、それが人生を決するはずなどなかった。
激しい空襲をかいくぐりながら、戦時下の難境に耐えていた青年に、突然訪れた玉音放送。
だがそれは、青年に自ら選んだ道を歩ませるきっかけとなった。
●157◆ 当館所蔵
職業指導研究
(第22版)
福山重一 文雅堂銀行研究社 1991/09出版
22cm 722p
[A5 判] 販売価:\5,500(税別))
●158◆ 当館所蔵 367/G
01444900
現代女性の意識と生活
NHKブックス
ISBN:4140012374
吉田昇;神田道子
日本放送出版協会
248p
販売価:\757(税別)
●159◆ 当館所蔵 367.21/S
10418655
新・現代女性の意識と生活
NHKブックス〈661〉
ISBN:4140016612
254p 19cm(B6)
日本放送出版協会 (1992-12-25出版)
神田道子・木村敬子・野口真代【編著】
[B6 判] NDC分類:367.21 販売価:\922(税別)
女性をめぐる環境で、変化したもの、変化しないものは何か。
仕事や結婚、人生設計等について、実態を追う調査データは、21世紀を拓こうとする90年代女性像を照らし出してくれる。
1章 よりよい女性の生き方を求めて
2章 大学教育と女性
3章 ライフパターンからみる女性たち
4章 さまざまな職業を選択できる時代に
5章 新しくつくられていく妻と夫との関係
6章 80年代の社会活動とその後
7章 ネットワーク活動から政治参画へ
8章 女性と生涯学習
9章 これからの女性の生き方
●160◆ 当館所蔵
インタ−ンシップが教育を変える
教育者と雇用主はどう協力したらよいか
ISBN:4875631952
リン・オ−ルソン;渡辺 三枝子
雇用問題研究会 2000/10出版
21cm 297p
[A5 判] 販売価:\2,500(税別)
●161◆ 当館所蔵
コミュニケ−ション読本
人と組織とのよい関係づくり
ISBN:4875631901
渡辺三枝子;渡辺忠(1945生)
雇用問題研究会 2000/09出版
21cm 219p
[A4 判] 販売価:\1,800(税別)
●162◆ 当館所蔵
椎名林檎/無罪モラトリアム
ISBN:4845604078
リット−ミュ−ジック
[B5変 判] 販売価:\2,000(税別)
またたくまにブレイクを果たした大型新人、椎名林檎の初ムック!
新人実力派シンガー・ソングライター、椎名林檎のデビュー・アルバ
ム『無罪モラトリアム』のマッチング・バンド・スコアに、本人から
の強い希望によるシングル「リモートコントローラー」をプラスした
スコアが発売。今回は、巻頭口絵を本人がプロデュース。本人撮影に
よる宝物PHOTO紹介、メンバーのPHOTO紹介のほか、本人直筆による
「積木遊び」振り付けイラストなど、林檎ちゃんのプライベートも垣
間見れる、フォンには嬉しいPHOTO&スコア集になっています。
●163◆ 当館所蔵 376.14/M
11382198
なるにはBOOKS 263件
幼稚園教師になるには
ISBN:4831507563
139p 19cm(B6)
ぺりかん社 (1999-07-10出版)
・森上史朗・平田圭子【著】
[A6 判] NDC分類:376.14 販売価:\1,170(税別)
幼稚園は子どもが初めて経験する集団生活の場です。
そして幼稚園教師は初めての“先生”です。
集団生活にうまく溶け込めなかったら、先生といい関係を作れなかったら。
少し考えただけで、子どもの将来への影響の大きいことが分かります。
子どもが好き、というだけでは到底やっていけない、幼稚園教師の世界を紹介し、あわせてなり方も詳説していきます。
1章 ドキュメント・幼稚園はこんなところ(楽しさと工夫は無限!やる気のある人大歓迎;地域とともに歩み続ける子どもたちと幼稚園;ようこそ!!おひさま幼稚園へ)
2章 幼稚園教師の世界(幼稚園の歴史―上流階級のための幼稚園がいまはすべての子どものためのものに;幼稚園教師の役割―子どもの視線で見ることで信頼関係も生まれる;幼稚園教師の職場―女性教師が圧倒的多数 男性の進出にも期待 ほか)
3章 なるにはコース(幼稚園教師の適性―特別な才能や能力ではなく向上心が大切;免許状をとるには―教員養成機関での取得や教育職員検定でも;就職の実際―就職状況は厳しいが熱意と努力で道は開ける)
●164◆ 当館所蔵
なるにはBOOKS 263件
国家公務員になるには
(改訂 ) ISBN:4831504769
中島幸子 ぺりかん社 1999/10出版
19cm 175p
[A6 判] NDC分類:317.3 販売価:\1,170(税別)
●165◆ 当館所蔵
なるにはBOOKS 263件
中学校・高校教師になるには
ISBN:4831508144
132p 19cm(B6)
ぺりかん社 (1998-05-10出版)
・森川輝紀【編著】
[A6 判] NDC分類:374.3 販売価:\1,170(税別)
社会問題が凝縮して現れる、中学校、高校。
生徒の成長期、大人への道を併走する先生の姿を描く。
実技教科の先生へのなり方も紹介します。
1章 ドキュメント チャレンジしつづける教師
2章 中学校・高校教師の世界
3章 なるにはコース
●167◆ 当館所蔵 D09/I
10961506
なるにはBOOKS 263件
歯科医師になるには
ISBN:4831507482
132p 19cm(B6)
ぺりかん社 (1996-11-10出版)
・伊藤正治・秦幸大【著】
[A6 判] NDC分類:498.14 販売価:\1,170(税別)
“ものを食べる”ということは、生きていくうえに欠かすことのできないことです。
歯が命を支えているといっても過言ではありません。
また、かみ合わせが悪いと身体に異常を来すことも知られています。
虫歯を直すだけではない、健康を守る職業、歯科医師の幅の広い活躍の場を紹介し、あわせてなるためのコースにつ
いても詳しく解説しています。
1章 ドキュメント―技術が誇り(名医について技術を習得―大切な予防歯科を中心に;適性と物をつくる真剣さが絶対に必要だ ほか)
2章 歯科医師の世界(食べる機能の維持は生命の維持―生きることだ;プラーク・コントロールは正しいブラッシング指導から ほか)
3章 なるにはコース(信頼される社会人―技術のリフレッシュとインフォームド・コンセント;生涯教育をめざして―さあ、スタート)
●168◆ 当館所蔵 013.1/K
01270432
なるにはBOOKS 263件
司書・学芸員になるには
ISBN:4831506176
174p 19cm(B6)
ぺりかん社 (1993-12-15出版)
・森智彦・深川雅文【著】
[A6 判] NDC分類:013.1 販売価:\1,170(税別)
図書館や博物館を利用することによって、私たちは、過去から蓄積された様々な知識や文化的遺産から、必要な情報を引き出すことができます。
そのような情報を伝達したり、収集・保存するために、司書や学芸員は重要な役割を担っています。
本書では、ますます活躍が期待される司書や学芸員の仕事を紹介し、なるための道のりを解説しています。
1章 ドキュメント 文化と情報の担い手たち
2章 司書の世界
3章 学芸員の世界
●169◆ 当館所蔵
なるにはBOOKS 263件
地方公務員になるには
ISBN:4831508640
174p 19cm(B6)
ぺりかん社 (1999-02-25出版)
・井上繁【著】
[A6 判] NDC分類:318.3 販売価:\1,170(税別)
1章 ドキュメント・地域の“考夢員”として(新しい仕事に挑戦し続ける「市役所のひばりちゃん」;世のため、人のため、村のため、若き公務員のがんばり;一人ひとりの小さな取り組みを大きな流れに変えるために ほか)
2章 地方公務員の世界(地方自治と公務員―地方分権の流れのなかで、自治体の権限と地方公務員の責任は増大;地方公務員の職場―職種、自治体の規模などによって、仕事内容はさまざま;お金をかけずに心をかける ほか)
3章 なるにはコース(適性―公務員はサービス業、職業人としての制約も多い;心構え―就職がゴールではない、初心を忘れずに職業生活を送ろう;試験の概要―試験は毎年行われるとは限らない、スケジュールは必ず確認 ほか)
●170◆ 当館所蔵 376.14/T
11523347
なるにはBOOKS 263件
保育士になるには
ISBN:4831509043
172p 19cm(B6)
ぺりかん社 (2000-07-10出版)
・田辺敦子・金子恵美【編著】
[B6 判] NDC分類:369.42 販売価:\1,170(税別)
保母・保父という言葉が「保育士」に統一されました。
これは、保育の仕事が性別には関係のない専門職であるということの証。
保育士は、子どもと遊んでいるだけでは務まりません。
専門職としての技術と誇りが必要です。
いま求められている保育士の役割と仕事の実際を知ってください。
情熱と意欲あふれるあなたを、子どもたちは待っています。
1章 ドキュメント 保育は毎日が感動!(体も使い、頭も使い、心も使う仕事です;ミチコちゃんの麦わら帽子 ほか)
2章 保育士の世界(保育士という仕事―児童福祉法の制定がもたらしたもの;保育所と幼稚園―両者の違いをはっきり把握しておこう ほか)
3章 なるにはコース(資格取得について―都道府県ごとに試験問題も日程も違う保育士試験;保育士養成学校で学ぶこと―いよいよ学校に入学どのようなことを学ぶのだろう ほか)
●171◆ 当館所蔵 376.14/T
11391838
なるにはBOOKS 263件
保母になるには
ISBN:4831507660
171p 19cm(B6)
ぺりかん社 (1997-11-10出版)
・田辺敦子・金子恵美【編著】
[B6 判] NDC分類:369.42 販売価:\1,170(税別)
保母の仕事は子どもたちと遊ぶこと、だけではありません。
少子化時代のいま、保母の仕事、役割、将来性、なり方などすべてを公開。
1章 ドキュメント―保育は毎日が感動!
2章 保母の世界
3章 なるにはコース
●172◆ 当館所蔵 369.1/O
11487311
なるにはBOOKS
介護福祉士になるには
ISBN:4831509108
135p 19cm(B6)
ぺりかん社 (2000-02-25出版)
・大橋謙策・渡辺裕美【編著】
[B6 判] NDC分類:369 販売価:\1,170(税別)
介護福祉士という資格は広い門戸をもった資格です。
あなたが仕事をしながらつぎの道として介護福祉士をめざす(通信で国家試験の受験資格をと
る)ことも可能です。
本書では、介護福祉士の実践事例を紹介しています。
多様な場で活躍する先輩たちの姿を読むと、介護とはとても魅力的な仕事だということがわか
っていただけるだろうと思います。
1章 ドキュメント ともに歩む日々(温かい目と心で、お年寄りの自立を援助;体と頭と心を使う、福祉の仕事を誇りに;快適な生活の場を支える ほか)
2章 介護福祉士の世界(社会福祉とは―福祉はすべての国民が利用する社会サービスである;戦後の社会福祉のしくみと発展―“必要と求め”に応じてサービスを受ける地域福祉の時代へ;超高齢社会に向かって―だれもが直面する“老い”の問題は、すべての福祉問題に通じる ほか)
3章 なるにはコース(心構え―人間が人間と向き合う仕事に就くために;資格をとるには―養成施設を卒業するか、国家試験を受ける;就職―資格取得は、それだけで就職へのパスポートではない)
●173◆ 当館所蔵 002.7/K
01746288
なるにはBooks
学術研究者になるには
ISBN:
工藤昌男 ;丸山剛司
ペりかん社 1988.1出版
222p
[46 判] NDC分類:002 販売価:\979(税別)
●174◆ 当館所蔵 369.1/O
11437150
なるにはBOOKS
社会福祉士になるには
ISBN:4831509094
148p 19cm(B6)
ぺりかん社 (1999-12-10出版)
・大橋謙策【編著】
[B6 判] NDC分類:369 販売価:\1,170(税別)
生活上さまざまな障害や困難をかかえている人たちの相談に応じ、必要な社会福祉サービスを受けられるよう、適切な助言、指導、その他の援助を行う仕事です。
1章 ドキュメント・ともに生きる社会の担い手(弱い立場の人の歴史に思いをはせる仕事;医療・保健分野で活躍する福祉の専門家 ほか)
2章 社会福祉の世界(社会福祉とは―福祉はすべての国民が利用する会社サービスである;戦後の社会福祉のしくみと発展―“必要と求め”に応じてサービスを受ける地域福祉の時代へ ほか)
3章 なるにはコース(心構え―社会福祉専門職を志す人たちへ;資格をとるには―福祉系養成施設の卒業が基本 ほか)
●175◆ 当館所蔵 336.5/K
10241652
なるにはBOOKS
秘書になるには
ISBN:4831506044
158p 19cm(B6)
ぺりかん社 (1993-07-31出版)
・杉田麗子【編著】
[A6 判] NDC分類:336.5 販売価:\1,070(税別)
本書では、国際化、技術の進歩にともなって多様化する社会状況の中で、ますます活躍が期待される秘書の仕事について、必要とされる技術と人間性、苦労や喜びを紹介しています。
1章 秘書たちの日々
2章 秘書の世界
3章 なるにはコース
●●
就職バックアップシリーズ〈1〉
適職を探す自己分析ノート〈2003年度版〉
ISBN:4788982013
190p 19cm(B6)
実務教育出版 (2001-09-30出版)
・佃直毅・渡辺三枝子【著】
[B6 判] NDC分類:336.42 販売価:\900(税別)
書き込みながら進路を考えるキャリア・デザインブック。
1 現在の自分をよく知ろう
2 自分についてさらに深く知ろう
3 キャリア・プランニングをしよう
4 仕事選択に取り組もう
5 会社訪問と面接の準備をしよう
6 キャリア・ライフへの準備をしよう
●●
日経就職シリ−ズ 71
matches
働きたい会社がわかる自己分析の本〈2003年版〉
ISBN:4891120290
163p 21cm(A5)
日経事業出版社 (2001-09-14出版)
・細田恵子【シート監修・解説】・日経事業出版社【編】
[A5 判] NDC分類:336.42 販売価:\1,200(税別)
なぜ、自己分析は必要なのか。
自分の興味・適性がわかり、理想の働き方がわかる。
そして、自分にあった業界・職種がわかる。
納得できる会社選びができる。
自己分析の意味を知る
自分を知る
将来像を描く
相手を知る(業界研究編;職種研究編)
やりたい仕事を見つける
●●
日経就職シリーズ
基礎から実践まで就職百科〈2003年版〉
ISBN:4891120304
217p 21cm(A5)
日経事業出版社 (2001-09-14出版)
・日経事業出版社【編】
[A5 判] NDC分類:336.42 販売価:\1,300(税別)
役立つ情報と具体例で示す就職のノウハウが満載。
会社を選ぶ新しい規準がわかる。
変化する業界の動きがわかる。
就職活動の流れがわかる。
就職活動のポイントがわかる。
情報収集のための機関がわかる。
●●
日経就職シリーズ
女子学生の就職成功術〈2003年版〉
ISBN:4891120312
205p 21cm(A5)
日経事業出版社 (2001-09-14出版)
・日経事業出版社【編】
[A5 判] NDC分類:336.42 販売価:\1,300(税別)
第1章 就職活動の実態
第2章 コース別女性の働き方
第3章 新しい会社の選び方
第4章 女性に人気の業界20
第5章 就職活動ノウハウ
第6章 先輩たちの就職活動体験記
●●
日経就職シリーズ
自己表現の本―履歴書・エントリーシート・手紙〈2002年版〉
ISBN:4891120207
新版
165p 21cm(A5)
日経事業出版社 (2000-11-15出版)
・菊地信一【著】
[A5 判] NDC分類:336.42 販売価:\1,300(税別)
実例と添削で苦手克服に効果的!履歴書、手紙、はがき、エントリーシート、訪問カード、メール…書類で「上手に」アピールする方法がわかる。
1 はがき、手紙の表現力―最初のコミュニケーションツール攻略法
2 履歴書の表現力―企業に提出する書類攻略法
3 エントリーシートの表現力―活動序盤の最難関攻略法
4 会社訪問カードの表現力―説明会、セミナーで提出する書類攻略法
5 メールの表現力―新しいコミュニケーションツール攻略法
6 論作文の表現力―字数内での自己アピール術攻略法
7 志望動機の探し方―書類に必須の項目攻略法
8 間違えやすい漢字、熟語、ことわざ徹底チェック
●●
日経就職シリーズ
会社を選ぶ新しい眼〈2002年版〉―基準が変わった!
ISBN:4891120118
179p 21cm(A5)
日経事業出版社 (2000-09-20出版)
・西岡 幸一【著】
[A5 判] NDC分類:336.42 販売価:\1,300(税別)
規制への挑戦力、IT対応力、社長力に注目!誰も教えてくれなかった新時代の企業を見る眼。
1 あなたの会社選びは間違っている
2 時代の風向き
3 業界別選択のポイント
4 ここに注目!会社の見方・選び方の新視点
5 会社選択の情報収集法
6 ビジネス社会が望む人材
7 会社の見方・選び方Q&A